21歳、男です。

5月25日付けで、その日に会社からクビと言われました。理由としては、震災後の景気の悪化、僕の実力不足をあげられました。


前の会社は旋盤を扱う仕事で、今年の1月25日から働いていました。試用期間は3ヶ月間でしたが、僕の実力不足もあってか、その期間では見極めが難しいと判断され、もう2ヶ月間延長して様子をみたいとの事でした。

しかし、あと1ヶ月残した状態でクビ宣告されたので、今後はどうしたら良いのかと考えています。

今のところ、次のあてはありません。でも、ハローワークで見た求人に応募しました。書類選考が先なので書類を送って結果を待っている状況です。

来月からだと無保険だし、年金も切り替えないといけません。すぐに次の職が見つかれば、そのままでも良いかもしれませんが、多分すぐには見つからないと思いますので、二週間後ぐらいに離職票が来るので、失業保険を使おうと思っています。

そこで、健康保険と年金についての質問なのですが、健康保険は親の扶養に入ることが出来るのでしょうか?また、個人で健康保険に入った方がいいのでしょうか?
年金については、国民年金に入った方がいいのでしょうか?

長文で意味がわかりにくいかと思いますが、よろしくお願いします。
国民健康保険・国民年金の届け出期限は「14日以内」ですよ?

〉健康保険は親の扶養に入ることが出来るのでしょうか?
親と同居だとしても、失業給付を受けるなら、まず無理です。
日額が低ければ認められるかも知れませんが。

〉個人で健康保険に入った方がいいのでしょうか?
制度上、強制的に国民健康保険に加入です。

〉国民年金に入った方がいいのでしょうか?
20歳以上なら、もともと国民年金に加入しています。
国民年金+厚生年金保険に加入していたのです。

自動的に国民年金保険料の納付書が来ます。
手続きしないのなら、免除が受けられない分、損です。
先月会社を自己都合で退職しました。明日失業保険を申請しに行きます。そこでよく解らない事があるんですが…失業保険申請中は旦那の扶養に入れないんですか?
というより旦那の社会保険には入れないんですよね?そこは調べて昨日国保と国民年金の申請をしました。転職は希望に沿えば正社員で働きたいのですが、なければパートで働きたいと思っています。もしパートで働く事になれば失業保険が切れた時に旦那の扶養に入ればいいですか?失業保険、扶養、国保、社会保険のシステムがよく解らなくて、私の様な場合どうするのが1番いいのか教えて下さい。宜しくお願いします。
失業保険受給中は扶養には入れないといしている健康保険の
団体もありますがそうでないところもありますので確認してください
勿論給付が終了すれば、条件を満たせばご主人の扶養にも
社会保険にも加入できます、どちらを選ぶかはあなたの
選択次第ですが、私はたくさん働いて社会保険に加入したほうが、
現在も将来的にもお得だと思います
社会保険に入れば国保や国民年金に加入する必要はありません、
扶養も同じです
失業保険もらっている最中にバイトしたら損ですか?自己都合てやめたので来年2月まで金が入らないのでバイトするしかなくなりました。社員は落ちてばかりなんで。
失業保険は失業保険で満額とはいわず、少しでももらえるのですか?
来年の2月まで支給がないということはもらっている最中にバイトするのではなくて、給付制限期間3ヶ月中のアルバイトのことですね。その場合の規制は下記の通りになっていますので損のないように上手くやってください。
<給付制限期間中のアルバイト・パートに関すること>
週20時間以内、月14日以内は大丈夫(金額に制限なし)
週20時間以上、月14日以上の場合は一旦就職とし
て取り扱うが給付制限期間内で終われば退職とし、
給付制限期間は延長しない。

また、受給中でもバイトは可能です。
<受給中のアルバイト・パート等に関すること>
①週20時間以下で1日4時間以上であれば認定日にバイトした日にち分だけの基本手当日額は支給されないが、後に繰り越され、その日数分は後でもらえる。この場合はバイト収入の金額は特に指定されない。
②週20時間以下で1日4時間以下の場合でバイト日額が基本手当日額の80%を超える場合、基本手当は支給されずに繰越になる。
80%以下の場合は基本手当日額-1295円の金額が賃金日額×80%と同じ若しくは少ない場合は基本
手当日額は減額されない。(多い分は減額される)
③週20時間以上になれば就職とみなされる。 (再就職手当の対象)
再就職手当の支給対象にならない形態(1年を超える見込みが無い短期的 な職業)についた場合に就業手当として基本手当日額の30%の金額を就業日ごと に支給する

ハローワークにはか必ず申告してください。そうしないと後で大変なことになってしまう可能性があります。
試用期間について
パートで半年間の試用期間で

一年後との更新制の雇用形態になっています。

私は、雇用保険には加入していています。去年の5月一日から働いていて3月15日までの契約更新制

で雇われています。つまり雇い側からよかったら3月15日以降も雇いましょう嫌だったら

これ以上雇いません。
つまり一年後との契約で雇われています

去年の11月ごろ来年の3月15日以降は雇わないと伝えられたのですが、

私は、事業主に半年以上働いていて雇い側から解雇してくれば、失業保険がおるので次の就職活動もしたいから

今すぐ解雇にしてほしいと伝えました。

しかしながら解雇ではないといわれました

どうしてどちらにせよ3月15日までしか雇わないのに今すぐ解雇にしてくれないのか

意味がわかりません

なぜ事業主は今すぐ解雇にしないで3月15日まで雇用することにこだわるのですか?

教えてください
解雇しない理由ですが、2つ考えられます。
1 労働契約法では、有期契約の場合、事業主は契約期間の途中では、天変地異などによる事業の廃止など真にやむを得ない事由がない限り解雇ができないことになっています。
有期契約の場合は、一般の正社員の解雇より厳しい相当性、合理性が求められます。

2 雇用関係の国の助成金、奨励金がたくさん種類がありますが、雇用保険をかけている従業員を解雇した場合には、助成金を申請しても認められないのです。

ということで、会社にとって、イタイのは「2」かなと思います。
失業保険についてです。
9月に自己都合で退社しました。
すぐ仕事に就きたく失業の手続きはしていません。


しかしなかなか決まらず今に至ります。今も面接受けています。

とりあえず失業の手続きをしたほうがいいのでしょうか?
したほうが良いです。

失業保険の手続きをすることによって失業保険をもらわなくても
再就職手当というのがもらえます。
自分も手続きをして失業保険をもらう前に仕事を決めまして
再就職手当をもらいました。
失業保険をもらってない状態だったので手当ては結構もらえました。
(前職の一ヶ月半くらい。)
なので、手続きして損は無いです。
というかむしろした方がいいです!
お早めに最寄りの職安に行って相談した方がいいですよ。
失業保険について教えてください。
同僚からの嫌がらせで退職しようと思ってるのですが、自己都合退職になるか会社都合退職になるか微妙なところです。
自己都合退職と会社都合退職では失業保険のもらえる条件や額が違いますか?
ハローワークのHPで説明を見ましたがよく分かりません。
詳しい方ぜひ教えてください。


・入社1年半
・24歳女、既婚
会社都合(クビになったなど)は失業保険がすぐにもらえますが、
自己都合なら、退職して3カ月経たないともらえません。
入社1年半で自己都合となると、退職してから3ヶ月後に失業保険がもらえます。
もらえる月日は3ヶ月間です。
ただ、自己都合でも職業訓練を受けると、3カ月待たずにもらえる場合があります。
例えば・・・・・。
11月に退職したとします。職業訓練校で12月からパソコン科を3か月受講した場合
12月から失業保険がもらえます。ちなみに溶接や電気工事科などの他の科には6カ月講習
のものがあってその科を選択すると、なんと失業保険が6カ月もらえます。
しかも、交通費や昼食代などが上乗せされるので普通に失業保険をもらうより、職業訓練所に通うしか
・早く失業保険がもらえる。
・金額が多くもらえる。
・場合により3カ月以上もらえる。
・職業訓練校で資格や技能が修得出来る。
・就職のあっせんをしてくれる。
・同じ環境の人ばかりなので励みになる。
など、かなりおすすめです。あくまで私の住んでる地域の情報なので詳しいことはハローワークで
教えてくれるので聞いてみて下さい。
関連する情報

一覧

ホーム