小宮山大臣、専業主婦に年金を支払わせるようですが
専業主婦に、何か恨みでもあるのですか?

同じ女性として、専業を選ぶか、仕事との両立を選ぶかは

お互いの生き方の選択でいいと思うのですが

専業主婦イジメのようで 不快です。

小宮山さんのお子さんはどのように育てられてるのか興味があります。

私は子育てと仕事が、体力的にも能力的にも、また
介護の老人を抱えていて断念しました。

専業主婦に仕事の門戸を広く との趣旨のようですが

パート待遇の改善(育児休暇、 有給休暇など)や
子供を預ける保育所の確保などが先ではないですか?

私の主婦仲間で5年以上同じところで
働いている人は少なく、何かの事情でやめざるを得なくなる人が多く、
職を転々としてる人など、勿論失業保険ももらえていません。

改善すべき点も多く、改善した場合本当に雇用者として、必要な
働かせ方できるのかも疑問です。

実態調査が先ではないですか?
だいたい、主婦年金問題より、
少子化対策を真剣に考えたほうがいいよ。

主婦年金云々言うなら
其れこそ、女性の産む機会を奪うことにもなりかねない。

私の知り合いに自営の奥さんがいて
役員手当てをもらいながら
専業主婦してるって言う
うらやましい人がいてたけど

こういう人はどうなるの?

不妊で悩んでる友人もいたけど

あんなに働きつめでは
ホルモンバランスも崩れやすいし
個人差があって妊娠しにくい人もいますよ。

もうちょっとデリケートな女性の体について勉強したほうがいと思う。

女性大臣があれじゃ無理か・・・
現在、失業保険を7月に終わり、就職活動をしています。
一日4時間程度のアルバイトをしています。
住まいは友達のアパートでルームシェアをしています。
自分自身、発達障害があるので(年金給付2級、精神手帳2級)障害者雇用はなかなか難しい状態です。

来月、友人が転勤でアパートを出ないといけないので次の住まいを探しています。
でも、収入もなく敷金礼金、家賃など今は払えない状態です。
たまたま福祉協議会で貸付を行ってるとホームページを見て、さっそく相談に行きました。
今貸付できるのは転居費用の貸付ならできるといわれました。

引越しにかかる費用の貸付、3カ月間の家賃補助(返済はしなくてよいそうです。)
でも助かると思い、申込む方向になりましたが、必要な書類に銀行の通帳がいると言われました。

中身の残高を確認させてもらいます。と言われました。

最初から現在の収入を見られるんでしょうか?
実は今年の6月に車検費用、税金滞納(差し押さえ)、生活費用など38万円を年金担保で貸付をしています。
そのお金も残り16万円しかありません・・・。

年金担保も借金と見なされ貸付はできないんでしょうか?
また、通帳は銀行口座の番号と残高を確認するページをコピーと言われたんですが、それ以外も見られますか?

つたない文章で申し訳ないですが、お力添えよろしくお願いします。
失業保険も貰っていたんですよね?障害年金も給付されている。

貸し付けを受ける=「返済できる金額」なんですから、きちんと申告されたらどうですか?
貸し付けを受けたところで既に年金は担保になっているなら、返済はどうするんですか?

そもそも税金の滞納って何?
車の税金も免除されているはずですし、市民税も免除。
所得税も掛からないあなたの滞納した税金って何?
失業保険受給中の知人はバレないからと水商売の体験入店を繰り返し転々としています。給料はすべて手渡しとのことです。
どうでも良いので聞かぬふりで放っていますが(虚言癖が多々あるのでどこまで本当かわかりませんが)本当にバレないものなのでしょうか?
給料が手渡しの場合、税金が発生しない為、気分は悪いですが、ばれる事はまずないと思います。世の中、手当てを必要としている人が沢山いるのに、ずる賢い者がまかり通る様になってどうかしてますね。許せない気持ちは同感です。でも、逆に考えて、本当の得とは思えないのでは?お金が絡むと、やはり人間醜くなるものですから。。。まあ、気にせず、自らは、左右されないことです。
夫(38歳)が今日会社をやめました・・・

とりあえず、有給消化として約2ヶ月会社に籍はあります。失業保険の手続きは、有給消化終わってからでよいのでしょうか?
又、転職活動のため、県外へ引っ越す予定です。この場合、失業保険申請の手続きは
今住んでる管轄ハローワークでいいのでしょうか?
家族3人(妻33歳、子5歳、2歳)夫の扶養に入ってます。 役所等、手続きするものを教えて下さい。

住宅ローン支払い中ですが、マイナスにならないということで売却を考えてます。
私はパート勤務で月12~13万位。
理想は働きながらの転職活動なのでしょうが、早朝・深夜の激務のため先に退職となりました。

正直、手続き等よくわかりません。できれば無知な私でも理解できるようお願い致します。
【有給消化として約2ヶ月会社に籍はあります。】
→ 会社に籍のあるこの期間は、健保や年金などはこれまでどおりです。

【失業保険の手続きは、有給消化終わってからでよいのでしょうか? 】
→ 雇用保険については、籍がなくなった時点で、失業給付を受ける手続が開始します。
具体的には、会社から離職票が送られてきますから、それをもって住所地のハローワークに行くことからはじまります。

【県外へ引っ越す予定です。この場合、失業保険申請の手続きは今住んでる管轄ハローワークでいいのでしょうか?】
→ 引っ越されるのがいつになるかによって変わってくると思いますが、先ほどいいましたとおり、住所地の管轄のハローワークに出頭して手続が始まります。
もしも、引越し前に会社の籍がなくなるようでしたら、離職票をもらってから今の住所地のハローワークに行って、相談されるといいでしょう。

【家族3人(妻33歳、子5歳、2歳)夫の扶養に入ってます。 役所等、手続きするものを教えて下さい。】
→ 就職活動以外に引越しという大イベントも重なっているので、いろいろと忙しくなりそうですね。
① 健康保険は、会社の籍がなくなってから国民健康保険への切り替えか、健康保険の任意継続を選ぶかの選択が必要です。
②年金は、会社の籍がなくなってから国民年金にかわります。再就職まで時間がかかりそうでしたら、保険料の免除申請を考えてみるのも一つの方法です。
③お引越しをされたら、住民票の移動に加えて、お子様たちの児童手当の手続も必要になりそうですね。
引越し後に印鑑証明も変えることになります。
④会社を辞めると、住民税の徴収方法が変わることがあります。
会社で、特別徴収(毎月給与からの天引き)をされている場合には、普通徴収(納付書を持って直接納める方法)にかわります。
そうなると、支払う総額が高くなるわけではありませんが、会社員のときと違って、これまでの数か月分を2・3ヶ月ごとにまとめて支払うことになります。
⑤ご自宅を売却されるということでしたら、税金の面も調べておいたほうがいいですね。
関連する情報

一覧

ホーム