失業保険を受けるのに必要な書類の中に雇用保険被保険者証もかいてあるんですが・・・
どうやら紛失したみたいです。今は主人の扶養に入ってるんですが、雇用保険被保険者証は再発行
してもらえるんでしょうか?

ハローワークに行けばもらえるんでしょうか??再発行はすぐもらえるものですか??
雇用保険被保険者証は、一番最初の加入時に交付される、
被保険者番号の印字された小さなカードです。

会社を退職したあと、次の就職先にそのカード出すことで、
同じ番号で雇用保険をかけてもらえる、それが本来の使い道です。
同じ番号であれば、加入履歴が繋がる、そういう仕組みになっています。

失業保険の手続きを取るときに、絶対必要なものではないと思います。
同じ人が違う番号をいくつも持っている場合があるので、確認が必要なのでは?
窓口で紛失した旨を伝えれば、業務時間内なら即日で再発行してもらえるはずです。

雇用保険被保険者離職票と混同しやすいので、お間違えなく。
失業保険か、週1バイトか・・・
失業給付を受けるか、週1でバイトをするかで迷っています。

妊娠退職のため、需給延長の手続きをしてあります。(H24まで)

先日以前バイトしていた所から、週1回働きませんか?とお誘いがありました。
週1回・8時間勤務。時給820円です。

少しでも収入があると、失業保険はもらえませんか?

退職前は、平均手取り12万です、失業保険を受給したほうが、得?
色々調べてみたのですが、よく理解できませんでした。
ハローワークに電話してみましたが、こちらに来てください。と一方的に切られてしまいました。
結論だけ申し上げると、週1回、8時間のアルバイトでしたら、受給しながらアルバイトは可能です。その働いた日の分の支払いが後回しになるだけなので、申告をすれば大丈夫。
なのですが、問題は、↓の方のおっしゃるとおり、今後、働く意欲があるかどうかですね。

失業給付も日数や金額はもう決まっていますので、今、収入に特に困っていないのでしたら、お子様が保育園に入り、落ち着いた環境で就職活動ができる状況まで、受給を先延ばししたほうが良いのではないでしょうか?せっかく延長したんだから、本格的な就職活動のときに受給されるのが本筋だと思われますよ。
もちろん、今から週一でバイトしながら、就職活動をされるということであれば、問題なく受給できますので、安心してハローワークに行ってください(^^)

ちなみに金額は、おそらく日額3500円くらいで、1回にもらえる金額(28日分)は100,000円弱ですね
そこから、週一でしあら4回分引かれます(先送り)ので、85000円くらいがバイトしながらもらえます。
期間は書かれている情報だけではわかりませんので、、、、
母の友人ですが、パートで働いていたようなんですが、解雇されたそうです。 雇用保険に加入しているか不明ですが、やはり、加入してない場合は失業保険は貰えないのでしょうか?
10年以上働かれていたとしても、雇用保険に加入していなければ受給する事は出来ません。

ハローワークに行かれれば、本人の加入状況を確認する事が出来るので、一度確認されて見られればいいでしょう。

また、解雇されたとのことですが、就業規則等に定められた解雇事由に該当する様な行為をおこなったのではなく、一方的に解雇されたのであれば、解雇予告手当てを請求することが可能でしょう。
失業保険についてお尋ねします。
当方交通事故が原因で先月の10日で会社を退職しました。退職理由では怪我が原因で復帰の目途が立たないからだとゆう理由をつけてくれるとゆうので、あえて自主退職とゆう選択をとりました。自主退職でも退職理由が定められた正当な理由のものにあたる場合は、労働基準局で自主退職ではあるが同じ扱いは受けないようです。解雇された人と同条件の扱いになれると知りました。本当にそうなのですか?
またもう一つあります。先月10日づけで会社を辞めて、会社との約束で離職票などを作製して送ると言っていましたが、全く送られてきませんでした。何度か電話で連絡もしました。頻繁にはしていません^^;直接会社に2回行きましたが、社長も社長の奥さんもいなかったのであきらめてました。昨日やっと連絡がつながり、ごめんなさい。明日離職票を作製してそちらに送りますと言われました。ってゆうか離職票って辞めてから10日以内に本人に届くようにすると決められてますよね?そのような常識な事が何故できないのか不思議でなりません。離職票がなかったので一度職安に行きましたが、ダメでした。結局今週中には届くと思うのですが、先月会社を辞めてからもう1カ月以上経ちます。この期間に本来もらえるはずだった失業保険はどうなるのでしょうか?離職票が届いてから申請した所で、結局申請した日以降の失業保険しか認められないですよね??どうなんでしょうか?もしそうであれば、会社に払えと言っても問題ないんでしょうか?
問題ない場合にしても、もし会社に取り合ってもどうせ払ってくれないですよね??
どうしたらよいでしょうか?詳しい方お力を貸してください(__)
手続きした日からの計算になりますので、一ヶ月待たされた分は
諦めるしかありません。但し、3ヶ月は貰えると思いますので貰える
日が伸びただけだと諦めるしかないのでは?
手続きが遅れても、貰える金額事態は変わらないので会社側が
何がしかのお金を出すとは思えません。
主人の転職で来年引っ越す予定です。失業保険について。
来年1月末に主人が地元へ戻り転職をします。(新幹線で往復6時間半の距離)

①私は現在の仕事のめどが4月にならないとたたないので、先に2月頃に主人には実家に帰ってもらって就職活動をしてもらい、4月に追いかけようと思っているのですがその場合は特定理由離職者には該当しないのでしょうか。
同時に引っ越しをしていないといけないという条件等はありますか?

②役所へ相談をしに行きたいのですがなかなか平日に時間が取れません。
退職をする直前もしくは退職してからだと遅すぎでしょうか。無理にでも時間を取って主人が転勤する前に相談にいくべきでしょうか。
今年の8月なら時間が取れそうなのですが半年以上先のことだとよく分からない等言われてしまいますか?

③主人の転勤に伴って提出すべき書類等は出てくるのでしょうか。

よろしくお願いします。
①特定理由離職者の「配偶者又は扶養すべき親族と別居生活を続けることが困難となったことにより離職した者」に該当すると思います。同時に引越しをする必要はないと思いますが、電話で職安に確認されることをお奨めします。

②役所への相談とはハローワークのことでしょうか?それであれば、①の電話確認などで当面は大丈夫だと思います。その際に聞きたい事があれば一緒に確認して下さい。

③どこまでの書類か分かりませんが、失業認定には現職の会社に離職票を退社以後に出してもらって下さい。(企業は退社後14日以内に届け出る必要があります。)
関連する情報

一覧

ホーム