失業保険、求職活動について
家族に聞かれたことなのですが、自分自身もらったことがないのでわからないので質問させてください。

妹が失業保険受給中で、初回認定日までの活動が1回、(初回の説明会でクリアだそうです)
で一度振り込まれました。
次回認定日までに1回の求職活動をしてください、今日の初回認定日も求職活動とみなされます。といわれ、 その数日後、セミナーを受けたみたいです。
これで次回認定日まで何もしなくても大丈夫なんでしょうか?なかなか条件のいいところが見つからないみたいで電話で問い合わせたりとかしかしていないみたいなので、活動とみなされないようです。

あとセミナーは同じセミナーを受けたら活動とみなされないということはあるのでしょうか?
求職活動のカウントのしかたは職安によって異なるみたいですが
認定日に職業相談を受ければそれで1回と数えるところもあります
私のところもそうですが、なかには認定日の職業相談はカウント
しないところもあるようです、セミナーの件も含めて、
職安に確認したほうがいいと思いますよ
失業保険、職業訓練について。。。
現在、ハローワークにて3ヶ月の給付制限中です。給付制限が終了する前日までなら、何の制限もなくアルバイトをしても大丈夫なのでしょうか?何か変更になることはありますか?
又、給付制限が終了後に、1日4000円以上の収入があった場合は、次の認定日の基本手当てにどのような影響があるのでしょうか?その月は減額ですか?

★雇用形態が アルバイトだと(週5日勤務です)再就職手当ては、もらえますか?

★再就職手当て(再就職して、離職したとして。。)や、失業保険を貰い終え、すぐにハローワークへ行き、職業訓練で生活支援給付金は受給できますか?※ネイルの訓練を受けたい為

★また、この様な状態ですぐに、職業訓練で生活支援給付金は受給できる方法はないでしょうか?

年齢も、年齢なので、前からやってみたかったネイルの資格が欲しいと思いましたが。。。。経済的に厳しいので、この様なズルイ質問になってしまいましたが、ご回答宜しく御願いいたします。
まったく違う回答ですが、今現在ネイルの職業訓練は結構トラブルが多いです。
きちんとした見極めが必要ですよ。
失業保険受給中は主人の扶養には入れない場合があるとありますが、
どういった場合は入れないのでしょうか?
もらう金額によってですか?
健康保険の被扶養者と、国民年金の第3号の話ですよね。
基本手当の日額が3,612円以上の場合、受給中は扶養を
外されて、国民年金も第1号として自分で払わないといけないようです。
数字の根拠は扶養にできる限度130万円÷360(日)≒3611.111…だと、
社会保険事務所の人に聞きました。
3ヶ月しか貰わないから130万に届かないのに…と言ったら、
基本手当の日額×360で年間見込みを出して、それが
130万を超える場合、受給期間中だけ扶養を外す、
と説明されました。失業保険を貰い終わればまた扶養に
戻れますよ、とも言われました。
失業保険について質問です。

今年3月で退職し、4月からアルバイトをしていて月11~14万程度の収入があります(雇用保険等は入っていません)。
アルバイトは8月に辞める予定で、辞めてすぐに失業保険の申請に行って、残りの半年で失業保険をもらおうと考えているのですが、これは特に違法ではありませんか?

無知なもので、よくわかりません。回答よろしくお願いします。
問題は有りません。
今すぐにハローワークに求職申し込みをしたほうが良いですよ。
3ヶ月の給付制限期間内はアルバイトも自由ですから。
傷病手当金と失業保険について教えて下 さい。

契約社員で、4年目になります。健康保 険や、雇用保険は納めています。

2年前から、会社の空調が原因でアレル ギー喘息にかかりました。
何日間かお休みした後、そのまま仕事を 続けていましたが、治らず現在も通院中 です。

その後、職場の騒音で耳の病気(メニエー ル)になりました。引き金は、職場の騒音 とストレスです。

これは繰り返す病気で、今も通院中で す。

ここでも何日間かお休みしましたが、ま た復帰しました。

仕事はシフト制で、今は病気が辛く日数 を減らしていたり、時間を減らしてもら い、仕事をしていますが、体調がきつ く、今月末で退社する事にしました。

病気が治るまでは、通院が必要なので保 険が利けば助かるのですが。。。

この場合でも、傷病手当金または、失業 保険は出ますでしょうか??

ご回答よろしくお願い致します。
退職後も引き続き傷病手当金を受給するには、退職時に社会保険加入期間が1年以上あることと、初回の申請&認定が在職中でなければなりません。

退職前に病院を受診して傷病手当金請求書に病院の証明をもらってください。

それが認定されれば退職後も最長18ヶ月継続受給することができます。

傷病手当金受給中は失業給付を受給することができませんので、退職後は離職票を持参してハローワークへ行き、受給延長手続きをしてください。

yyyko12さん
住宅ローンの本審査は大丈夫でしたが勤務先は給料の支払いが遅れて倒産する可能性が高い場合、もし他の仕事がすぐ見つかって転職しても大丈夫ですか?(契約時、引渡まで転職・退職はしないでくださいと書いてありま
現状はとても困っています。分かる方は是非教えてください。お願いします。

彼氏と二人で新築マンションを購入しました(共用名義)。引渡は10月末で住宅ローンの審査も順調に通れまして、あと数カ月は引っ越しすると思いましたが。。。。思ってもいない大変なことが起きました。

私の勤務先は先月の給料が出なかったです。会社の状況も混乱でやめるひとは続々出ていました。色々情報を聞きましたが会社の収入源は主に無くなりました(社内はとても混乱)。そうしましたら、このままだと倒産する可能性が高いと思われています。例えば倒産しなくても給料は払えなくなるといううわさが出ていました。この状況で頭がとても混乱になって、どうすればいいか本当によく分からないです。アドバイスはくれればありがたいです。

それに、いくつかの質問がありまして、分かる方は教えてください。

①次の仕事が見つかって、この会社を辞めたらどうなりますか?(なるべくブランクをあけないようにする)不動産会社に対しては契約違反になりますか?

②こういう事情を不動産会社に話して契約を取消することができますか?(無償で)

③もし会社が倒産しましたら

※マンションを手放したくない場合、引き渡されるまで不動産に黙っていても大丈夫ですか?(失業保険を貰いながらアルバイトでも稼げますので)
※マンションを手放したい場合、不動産に会社が倒産しましたことを伝えて、最初払った諸経費を戻ってきますか?

是非是非教えてください。お願いします。
まず、きちんと払い続けることができるのか?ってのが一番疑問です。
転職がすんなり決まればいいけど、決まらない場合は購入してもすぐに返済に行き詰まります。
家を差し押さえられ、家を売却し、ローンだけが残り自己破産ってのが見えているのでは?

正直、購入をあきらめたほうが無難でしょう。。。
無理にローン組んでも引越し代、などがもったいないし。。。
新築物件に住んでも、家具も買えないし返済に追われて精神的にまいるでしょう。。。

諸経費などは返ってきませんけれどね。。。


>例えば倒産しなくても給料は払えなくなるといううわさが出ていました

もうすでに出てないじゃん!
関連する情報

一覧

ホーム