一人暮らししたい私の考えと母の意見が衝突します。
20代後半の女です。鬱で会社をやめてもう失業保険も切れるので本格的に仕事をしなくては生活していけない状況です。
以前から一人暮らしがしたいと
何度も話し合いをしてきました。
母子家庭だったため、社会人になってからのお給料全て家に入れていて貯金もありません。母子家庭なんだから全額入れるのは当然、他の家と同じと思うなと何度も言われ続けていました。
鬱の原因は母にもあるので、もういい加減離れたいという気持ちが大きいです。服装も下着も付き合う友達も何もかも許しを得ないと好きなことができない。おかしいと反発するとあんたのセンスが悪いから、ろくな友達と付き合わないからのアドバイスしてやってるの一点張り。こんな生活に疲れて、一人暮らしするために貯金がしたいそして働かなくちゃという気持ちになったのに快く承諾してくれません。
母の言い分は
・家には借金もあるしそのために私(母)は昼もお正月も働いてるのにあんたは鬱だか何だか知らないが寝てばっかりで気に入らない。家計がただでさえ大変な時に何が一人暮らしだ
・自分だけ一人暮らしをして好きなこと(旅行に行ったり)するなんてふざけるな。私(母)はあんたがいたからどこにも行ったことなんてない。
・出て行くなら勝手にすればいい。ただし二度と帰ってくるな。連絡もしてくるな。今度会うときは死んだ時だ
・自分はもう体がしんどいから会社をやめたい。母子家庭なんだからあんたが私を養え
もちろん今すぐに実行できるわけもなく貯金してからの話なのですが、また働き始めても家の借金返済に追われて貯金どころではなさそうです。それを考えるとお先真っ暗で正直と死にたくなります。私はまだ20代で遊びたい頃に母のせいで全く遊べませんでした。普通の人が若い時にできる経験もたぶん半分もないでしょう。私のこれからの人生どうなるんだと言っても、勉強しなかったからあんたの自業自得だ。それで片付けられます。
昔から、私がどこか友達と出掛けるというと妬む人でした。母に友達はいません。だから私が友達と出掛けるのが面白くないのでしょう。あんたがいたから、旅行に行ってないなんて大嘘です。不倫相手と子供の私とよく色んな所へ旅行へ行っていました。
こんな親おかしいですよね。
私の考えが、まちがっているのでしょうか。
どうすれば、いいのかわかりません。
20代後半の女です。鬱で会社をやめてもう失業保険も切れるので本格的に仕事をしなくては生活していけない状況です。
以前から一人暮らしがしたいと
何度も話し合いをしてきました。
母子家庭だったため、社会人になってからのお給料全て家に入れていて貯金もありません。母子家庭なんだから全額入れるのは当然、他の家と同じと思うなと何度も言われ続けていました。
鬱の原因は母にもあるので、もういい加減離れたいという気持ちが大きいです。服装も下着も付き合う友達も何もかも許しを得ないと好きなことができない。おかしいと反発するとあんたのセンスが悪いから、ろくな友達と付き合わないからのアドバイスしてやってるの一点張り。こんな生活に疲れて、一人暮らしするために貯金がしたいそして働かなくちゃという気持ちになったのに快く承諾してくれません。
母の言い分は
・家には借金もあるしそのために私(母)は昼もお正月も働いてるのにあんたは鬱だか何だか知らないが寝てばっかりで気に入らない。家計がただでさえ大変な時に何が一人暮らしだ
・自分だけ一人暮らしをして好きなこと(旅行に行ったり)するなんてふざけるな。私(母)はあんたがいたからどこにも行ったことなんてない。
・出て行くなら勝手にすればいい。ただし二度と帰ってくるな。連絡もしてくるな。今度会うときは死んだ時だ
・自分はもう体がしんどいから会社をやめたい。母子家庭なんだからあんたが私を養え
もちろん今すぐに実行できるわけもなく貯金してからの話なのですが、また働き始めても家の借金返済に追われて貯金どころではなさそうです。それを考えるとお先真っ暗で正直と死にたくなります。私はまだ20代で遊びたい頃に母のせいで全く遊べませんでした。普通の人が若い時にできる経験もたぶん半分もないでしょう。私のこれからの人生どうなるんだと言っても、勉強しなかったからあんたの自業自得だ。それで片付けられます。
昔から、私がどこか友達と出掛けるというと妬む人でした。母に友達はいません。だから私が友達と出掛けるのが面白くないのでしょう。あんたがいたから、旅行に行ってないなんて大嘘です。不倫相手と子供の私とよく色んな所へ旅行へ行っていました。
こんな親おかしいですよね。
私の考えが、まちがっているのでしょうか。
どうすれば、いいのかわかりません。
失礼ですが・・・・お母さんは相当屈折してますね。。
まず、結論から言えば快諾は得られないと思っていいと思います。
お母さんはあまり人のことを信用していないというか、あまりいい対人関係を作ってこなかったために嫉妬心や孤独を感じていらっしゃるように見受けられます。
貯金ですが、隠し口座を作って、例えば給料20万円だとするなら、まず、隠し口座へ給料を振り込んでもらい、そのあと自分で給料振込口座へ18万円振り込むとか・・・・・給料明細は破棄するとか隠しておくとか、色々方法はあると思います。
まず、あなたが心身を健康な状態することの方が優先です。ひとまずは治療に専念されたほうがよいと思います。(お母さんも治療が必要かもしれません)
まず、結論から言えば快諾は得られないと思っていいと思います。
お母さんはあまり人のことを信用していないというか、あまりいい対人関係を作ってこなかったために嫉妬心や孤独を感じていらっしゃるように見受けられます。
貯金ですが、隠し口座を作って、例えば給料20万円だとするなら、まず、隠し口座へ給料を振り込んでもらい、そのあと自分で給料振込口座へ18万円振り込むとか・・・・・給料明細は破棄するとか隠しておくとか、色々方法はあると思います。
まず、あなたが心身を健康な状態することの方が優先です。ひとまずは治療に専念されたほうがよいと思います。(お母さんも治療が必要かもしれません)
皆様いつもご回答頂きありがとうございます。
今回もまたご意見、ご回答お願い申し上げます。
私は、今年4月に正社員として某グループ傘下の会社に就職した22歳男です。私は、職場での人間関係の極端な悪化が引き金になり、うつ状態になり、毎日が辛い生活を送っていました。なので、このままでは自分がダメになると思い、恥を忍んで今月末もしくわ来月中旬に退職することを決めました。
そこで、質問です。一つ目:その場合、失業保険?は支給されるのでしょうか?
二つ目:社会保険から国民健康保険への切替は自ら役所で行うのでしょうか?
未熟者への御教示、すみませんがお願い申し上げます。。
今回もまたご意見、ご回答お願い申し上げます。
私は、今年4月に正社員として某グループ傘下の会社に就職した22歳男です。私は、職場での人間関係の極端な悪化が引き金になり、うつ状態になり、毎日が辛い生活を送っていました。なので、このままでは自分がダメになると思い、恥を忍んで今月末もしくわ来月中旬に退職することを決めました。
そこで、質問です。一つ目:その場合、失業保険?は支給されるのでしょうか?
二つ目:社会保険から国民健康保険への切替は自ら役所で行うのでしょうか?
未熟者への御教示、すみませんがお願い申し上げます。。
①今年4月に新卒で入社したとしたら受給できません。理由は自己都合退職の場合は1年以上(正確には過去24カ月間に12カ月以上)働いていないといけないためです。
鬱病で働けなくなったとしたら、特定受給資格者になり、失業保険を貰える可能性もあります。
②市町村役場に出向いて切り替えをしてください。あと、国保だけではなく、国民年金の手続きも必要ですので、そちらも忘れずに。
答えとしては、以上なのですが、今辞めたら後悔すると思いますよ。身近な色々な人に相談することをお勧めします。
鬱病で働けなくなったとしたら、特定受給資格者になり、失業保険を貰える可能性もあります。
②市町村役場に出向いて切り替えをしてください。あと、国保だけではなく、国民年金の手続きも必要ですので、そちらも忘れずに。
答えとしては、以上なのですが、今辞めたら後悔すると思いますよ。身近な色々な人に相談することをお勧めします。
先週17日に同僚からの言葉の暴力により会社を自己都合退職しました。過去にうつ病で通院していた過去がありまたぶり返した感じです。
予約の関係で来月の2日に心療内科に行って診察していただく予定です。失業保険の手続きの際にお医者さんから頂けると診断書と相談で失業保険がすぐ受けられると聞いたのですが本当でしょうか?過去に同じ例で受給された方アドバイス頂けたら幸いです。
雇用保険加入期間は一年4ヶ月です。
予約の関係で来月の2日に心療内科に行って診察していただく予定です。失業保険の手続きの際にお医者さんから頂けると診断書と相談で失業保険がすぐ受けられると聞いたのですが本当でしょうか?過去に同じ例で受給された方アドバイス頂けたら幸いです。
雇用保険加入期間は一年4ヶ月です。
医師の診断書の内容により、受給可能かどうか決まります。
うつ病の再発と言うことですが、雇用保険(失業保険)をすぐに受給する為には、その辞めた会社では働けないが他の会社であればすぐにでも働けるという状態であることを証明する診断書が必要です。
そのうつ病で暫くは治療・療養で働けない状態では、すぐには受給できません。
その場合には受給期間延長(通常、離職から1年間の受給可能期間が延長できると言う制度です)と言う制度があり、最長3年の受給期間延長の手続きをすれば治療が終わり働ける状態になった時に再度医師の診断書を提出することで、すぐに受給出来るようになります(但し離職日から3ヶ月以上の要治療期間の場合のみです、短期の治療の場合は普通に自己都合退職として扱われます)。
そして、すぐにでも働けると言う診断書が出て、正当な理由のある自己都合退職者として「特定受給資格者」に認定されても、受給手続きから、すぐには基本手当の支給はありませんのでご注意を。
受給申請→待期(7日間)→説明会等→初回認定日(申請から約4週後)ここで初めて支給決定がなされその認定日から5営業日以内に振込となります。
なので、すぐにと言っても最初に手当を手に出来るまでには申請から約1ヶ月かかります。
うつ病の再発と言うことですが、雇用保険(失業保険)をすぐに受給する為には、その辞めた会社では働けないが他の会社であればすぐにでも働けるという状態であることを証明する診断書が必要です。
そのうつ病で暫くは治療・療養で働けない状態では、すぐには受給できません。
その場合には受給期間延長(通常、離職から1年間の受給可能期間が延長できると言う制度です)と言う制度があり、最長3年の受給期間延長の手続きをすれば治療が終わり働ける状態になった時に再度医師の診断書を提出することで、すぐに受給出来るようになります(但し離職日から3ヶ月以上の要治療期間の場合のみです、短期の治療の場合は普通に自己都合退職として扱われます)。
そして、すぐにでも働けると言う診断書が出て、正当な理由のある自己都合退職者として「特定受給資格者」に認定されても、受給手続きから、すぐには基本手当の支給はありませんのでご注意を。
受給申請→待期(7日間)→説明会等→初回認定日(申請から約4週後)ここで初めて支給決定がなされその認定日から5営業日以内に振込となります。
なので、すぐにと言っても最初に手当を手に出来るまでには申請から約1ヶ月かかります。
失業保険詳しく知ってる方!回答いっぱいお待ちしています!派遣で働いていて更新時期満了で就業するとすぐに失業保険をもらえるということまでは知ってるんですが、
それがいつからいつまでの働き分のを計算しているんでしょうか?
もし1番手前の月からだったらその月は多く働いた方が得なのでしょうか??
それがいつからいつまでの働き分のを計算しているんでしょうか?
もし1番手前の月からだったらその月は多く働いた方が得なのでしょうか??
こんにちは。
派遣会社にもよると思いますが、大手の場合の話をさせて頂きます。
すぐ失業保険が給付される離職票の発行は退職後40日位かかると思います。
基本的に離職票は「退職後10日以内に交付」なのですが、
ハローワークが
「派遣先との関係が切れても、
次の派遣先が見つかる場合があるとして、
簡単に「失業状態」を認めない運用をしているようです。
一般の「離職証明書」にあたる「労働者派遣終了証明書」を
1ヵ月程度経過して派遣先が見つからないときに
提出するように指導しているようです」
また、上記の条件として同一派遣会社での次の仕事を
希望している場合に限ります。
つまり、
1.退職日
2.1ヶ月程度探す(30日位)
3.離職票発行(10日)
4.失業認定(待機7日有)
5.給付(4週間に1回)
となります。
認定日にもよりますけど、退職日~最初の給付日までは
最長2ヶ月かかると思って下さい。
金額については、過去6ヶ月の平均で計算したと思います。
また、上限金額も決められています。
派遣会社にもよると思いますが、大手の場合の話をさせて頂きます。
すぐ失業保険が給付される離職票の発行は退職後40日位かかると思います。
基本的に離職票は「退職後10日以内に交付」なのですが、
ハローワークが
「派遣先との関係が切れても、
次の派遣先が見つかる場合があるとして、
簡単に「失業状態」を認めない運用をしているようです。
一般の「離職証明書」にあたる「労働者派遣終了証明書」を
1ヵ月程度経過して派遣先が見つからないときに
提出するように指導しているようです」
また、上記の条件として同一派遣会社での次の仕事を
希望している場合に限ります。
つまり、
1.退職日
2.1ヶ月程度探す(30日位)
3.離職票発行(10日)
4.失業認定(待機7日有)
5.給付(4週間に1回)
となります。
認定日にもよりますけど、退職日~最初の給付日までは
最長2ヶ月かかると思って下さい。
金額については、過去6ヶ月の平均で計算したと思います。
また、上限金額も決められています。
市民税の納付、延滞?について
ふと気づいたんですが、6月に来るはずの振込用紙が来ていません。
会社の給与明細ではH22年6月に市民税が引かれたきり、納付が確認できません。
H22年7月に退職し、H23年7月に再就職しておりその間まったく市民税に関与してませんでした…
退職時に「H22年度分は一括で会社から支払うので納付の必要はない」と言われていたんですが、H23年6月に支払う分があるはずですよね?というか、ほんとに一括で払われているのかも不明。
督促なども来ていないのですが、支払う必要がないんでしょうか?
ちなみに失業中は無収入(失業保険なし)、H22年2月からは病気療養のため給与は受け取っていません。
よろしくお願いします。
ふと気づいたんですが、6月に来るはずの振込用紙が来ていません。
会社の給与明細ではH22年6月に市民税が引かれたきり、納付が確認できません。
H22年7月に退職し、H23年7月に再就職しておりその間まったく市民税に関与してませんでした…
退職時に「H22年度分は一括で会社から支払うので納付の必要はない」と言われていたんですが、H23年6月に支払う分があるはずですよね?というか、ほんとに一括で払われているのかも不明。
督促なども来ていないのですが、支払う必要がないんでしょうか?
ちなみに失業中は無収入(失業保険なし)、H22年2月からは病気療養のため給与は受け取っていません。
よろしくお願いします。
23年6月に支払う住民税はH22年中の収入に対するものです。
質問主様の場合、H22年中は2月以降無収入とのことですので
1月で100万円とかすごい金額をもらっていない限り、H23年6月に支払う住民税はないので安心してください。
住民税は、よっぽど住所を転々としていない限りは督促が届きますよ。
質問主様の場合、H22年中は2月以降無収入とのことですので
1月で100万円とかすごい金額をもらっていない限り、H23年6月に支払う住民税はないので安心してください。
住民税は、よっぽど住所を転々としていない限りは督促が届きますよ。
今、退職を考えています。理由は労務環境の悪さです。朝8時~夜11時まらいまで働いておりタイムカードはありません。が、自分で勤務時間を記録しています。
(出退勤時に自宅宛てにメールを送っています。)過去、3ヵ月分、45時間以上の時間外の記録はあります。
おそらく、会社は自己都合の退職と扱うかと思いますが失業保険の手続きには会社都合の異議を申し立てるつもりです。上記のような記録で変更は可能でしょうか?
営業職の為、会社は私の能力のせいと言うかと思いますが、実際に上司からは仕事が終わるまで帰るなや朝早くきてやれなどの指示を受けております。もし仕事に抜けがあれば同じような説教をうけます。タイムカードは無く、上司は私より後にきて先に帰る為、私が何時にきて何時に帰っているかも把握していないと思います。
このような状況ですが会社都合の退職になるでしょうか?
よろしくお願いします。
(出退勤時に自宅宛てにメールを送っています。)過去、3ヵ月分、45時間以上の時間外の記録はあります。
おそらく、会社は自己都合の退職と扱うかと思いますが失業保険の手続きには会社都合の異議を申し立てるつもりです。上記のような記録で変更は可能でしょうか?
営業職の為、会社は私の能力のせいと言うかと思いますが、実際に上司からは仕事が終わるまで帰るなや朝早くきてやれなどの指示を受けております。もし仕事に抜けがあれば同じような説教をうけます。タイムカードは無く、上司は私より後にきて先に帰る為、私が何時にきて何時に帰っているかも把握していないと思います。
このような状況ですが会社都合の退職になるでしょうか?
よろしくお願いします。
質問者さんは、特定受給資格者の
「離職の直前3か月間に連続して労働基準法に基づき定める基準に規定する時間(各月45時間)を超える時間外労働が行われたため……(略)……離職した者」
に該当するかどうかということをおたずねになっているのではないでしょうか?
普通に考えると該当するような気がするのですが、営業職ということで見なし労働になっていたりした場合、どういう扱いになるのかよくわからないですね。ズバリの回答が無い場合は、職安に確認してみるしかないんじゃないでしょうか。
他にも会社の悪行の数々(あればですが)を言いつのれば特定受給者扱いにしてくれそうな気もしますが、そんな甘くないですかね。
「離職の直前3か月間に連続して労働基準法に基づき定める基準に規定する時間(各月45時間)を超える時間外労働が行われたため……(略)……離職した者」
に該当するかどうかということをおたずねになっているのではないでしょうか?
普通に考えると該当するような気がするのですが、営業職ということで見なし労働になっていたりした場合、どういう扱いになるのかよくわからないですね。ズバリの回答が無い場合は、職安に確認してみるしかないんじゃないでしょうか。
他にも会社の悪行の数々(あればですが)を言いつのれば特定受給者扱いにしてくれそうな気もしますが、そんな甘くないですかね。
関連する情報