職安の説明会での出来事です。
みなさんの意見を教えてください。
私は9ヶ月になる子どもがいます。
失業保険などの説明会があるので一時保育園に頼みました。その日はこどもが熱がでてし
まい、仕方なく暴言を言われ嫌な思いをしながら母親に頼み行きました。
会場に行くと2人こどもを連れた母親がいました。
1人は私と同じくらいの赤ちゃん連れでもう1人は赤ちゃんと1?2歳くらいのこども2人連れです。その人達は席に座らず出入り口でぐずるこどもをあやしながら説明を聞いていたのですが、途中で1人の男性がばんっ!と荷物を置いて母親の所へ行き、
『うるさいです。迷惑です。出て行ってください。』と大きな声で連呼してました。
しばらくして職員が男性に席に戻るよう促し、母親とずっと話をしていました。途中で母親達は帰って行きました。1人の母親は泣いていました。
正直私ははじめ母親達に大変なのによく連れて来るなぁ?と思ってました。私はこどもを連れて行く気は全くなかったのでもし母親がダメならかわいそうだけど病児保育に頼むか説明会の日にちをズラしていました。
しかし男性をみて、母親の大変さも事情も知らないでよく怒れるな。子供より大きな声で説明を邪魔してるのはあなただよ…とも思いました。
こどもはぐずってたしかにうるかさったですが説明は聞こえるし母親がしっかり抱っこしていたので我慢できました。
何だか同じくらいのこどもを持つ母親としていろんな意味で悲しくなった事件でした。
説明会にこどもを連れて行っていいかだめかはわかりませんがこの母親と、男性、みなさまどう思いますか?
意見を教えてください
みなさんの意見を教えてください。
私は9ヶ月になる子どもがいます。
失業保険などの説明会があるので一時保育園に頼みました。その日はこどもが熱がでてし
まい、仕方なく暴言を言われ嫌な思いをしながら母親に頼み行きました。
会場に行くと2人こどもを連れた母親がいました。
1人は私と同じくらいの赤ちゃん連れでもう1人は赤ちゃんと1?2歳くらいのこども2人連れです。その人達は席に座らず出入り口でぐずるこどもをあやしながら説明を聞いていたのですが、途中で1人の男性がばんっ!と荷物を置いて母親の所へ行き、
『うるさいです。迷惑です。出て行ってください。』と大きな声で連呼してました。
しばらくして職員が男性に席に戻るよう促し、母親とずっと話をしていました。途中で母親達は帰って行きました。1人の母親は泣いていました。
正直私ははじめ母親達に大変なのによく連れて来るなぁ?と思ってました。私はこどもを連れて行く気は全くなかったのでもし母親がダメならかわいそうだけど病児保育に頼むか説明会の日にちをズラしていました。
しかし男性をみて、母親の大変さも事情も知らないでよく怒れるな。子供より大きな声で説明を邪魔してるのはあなただよ…とも思いました。
こどもはぐずってたしかにうるかさったですが説明は聞こえるし母親がしっかり抱っこしていたので我慢できました。
何だか同じくらいのこどもを持つ母親としていろんな意味で悲しくなった事件でした。
説明会にこどもを連れて行っていいかだめかはわかりませんがこの母親と、男性、みなさまどう思いますか?
意見を教えてください
私にも子どもがいます。
子どもが二歳の時に仕事を探すため、職安にもいきました。
子どもを抱え仕事を探すのは大変でした。
しかし、自分も経験した上で、やはり説明会などに子どもを連れていくのは違うと思います。
確かにいろんな事情があります。
しかし、知りもしないでというなら、その母親達も、説明会に集まっている人たちの事情はなにも知らないわけです。
それに、その日が面接だったなら、はたしてその母親達は子どもを連れていったでしょうか?
説明会だからいいやって、安易な甘えがみてとれます。
今のご時世、探す気になれば一時預かりくらいありますし、仮に病気で預けられないなら説明会の日にちをずらすこともできたはずです。
それをせずに説明会に連れていったのは、母親の甘えと怠慢としか言えませんね。
そんな人が仕事をはじめても、結局長続きしないうえに「やっぱり子持ちの主婦は使えない」というレッテルを強化してくれるのです。
机を叩いて怒鳴った男性も、確かに我慢が足りず大人げないです。
子供のぐずりが気になるなら、穏和に係りの人に頼む方法をとるべきだったとは思います。
でも「母親は大変だ」と母親の事情を斟酌するのであれば、職を失い職安に来ている男性の事情も斟酌してあげるべきでは?
職を求めて必死なのは、そちらの男性のほうかもしれません。
子どもが二歳の時に仕事を探すため、職安にもいきました。
子どもを抱え仕事を探すのは大変でした。
しかし、自分も経験した上で、やはり説明会などに子どもを連れていくのは違うと思います。
確かにいろんな事情があります。
しかし、知りもしないでというなら、その母親達も、説明会に集まっている人たちの事情はなにも知らないわけです。
それに、その日が面接だったなら、はたしてその母親達は子どもを連れていったでしょうか?
説明会だからいいやって、安易な甘えがみてとれます。
今のご時世、探す気になれば一時預かりくらいありますし、仮に病気で預けられないなら説明会の日にちをずらすこともできたはずです。
それをせずに説明会に連れていったのは、母親の甘えと怠慢としか言えませんね。
そんな人が仕事をはじめても、結局長続きしないうえに「やっぱり子持ちの主婦は使えない」というレッテルを強化してくれるのです。
机を叩いて怒鳴った男性も、確かに我慢が足りず大人げないです。
子供のぐずりが気になるなら、穏和に係りの人に頼む方法をとるべきだったとは思います。
でも「母親は大変だ」と母親の事情を斟酌するのであれば、職を失い職安に来ている男性の事情も斟酌してあげるべきでは?
職を求めて必死なのは、そちらの男性のほうかもしれません。
実家が農園で実家で暮らしてますが、生活保護について
現在無職で失業保険をもらっている最中です。
ローンなどもあり、失業保険が終わった後生活保護を受けたいと思ったのですが、実家が農園の場合で両親や家族の年収入300万円以下で土地が多数ある場合、私は生活保護を受けることはできないでしょうか?
色々な経費を差し引いて、お給料の面で見ると年収300万円以下(確定申告の提出書類も同じ感じです)になるんです。
でも土地が多数あるので、この場合は生活保護は受けられないのでしょうか?
ちなみに私の土地でもなく、両親の土地なのですが。
よろしくお願い致します。
現在無職で失業保険をもらっている最中です。
ローンなどもあり、失業保険が終わった後生活保護を受けたいと思ったのですが、実家が農園の場合で両親や家族の年収入300万円以下で土地が多数ある場合、私は生活保護を受けることはできないでしょうか?
色々な経費を差し引いて、お給料の面で見ると年収300万円以下(確定申告の提出書類も同じ感じです)になるんです。
でも土地が多数あるので、この場合は生活保護は受けられないのでしょうか?
ちなみに私の土地でもなく、両親の土地なのですが。
よろしくお願い致します。
>ローンなどもあり、失業保険が終わった後生活保護を受けたい
って時点でダメだなぁと思います。
生活保護を受ける人は、資産は持てませんよ。
ローンで何を購入したのかは知りませんが、それを手放さない限りは
無理だと思います。
生活保護でローンを支払う、なんてありえないですよ。
って時点でダメだなぁと思います。
生活保護を受ける人は、資産は持てませんよ。
ローンで何を購入したのかは知りませんが、それを手放さない限りは
無理だと思います。
生活保護でローンを支払う、なんてありえないですよ。
身体障害者(慢性腎不全・3級)となり、会社を退職します。
今後の就職活動についてお尋ねします。
私は、鋼材の配達と簡単な営業をしていたのですが、6月初旬に体調に異変を感じ、入院し、慢性腎不全と診断されました。
そして、7月1日に職場復帰したのですが、クレーン操作、倉庫内での重量物の運搬作業など疲労が絶えません。
他の社員のみなさんとの動きについていけず、腰や背中にしびれが出ます。体力の限界を感じ、肉体労働は無理だと
痛感しました。今まで現場系や倉庫作業(クレーンやフォークリフトに乗る仕事)の仕事ばかりでしたが、この身体だと事務職しかなさそうな気がしています。しかし、年齢は32歳。男なので仕事はどんな仕事でもやり続けなければいけません。
そして今日、会社と話し合って8月20日付で会社を退職することにしました。悔しくてならないのですが。
ここで質問なのですが、私は今回の病気で身体障害者の3級になり、今、手帳を申請中です。
今月20日までは出勤し、それ以降は8月20日まで会社に籍は置いてもらえます。休職中に就職活動するつもりなんですが、やはり障害者手帳が手元になければ、企業には応募できないのでしょうか?医師の身体障害者(腎機能障害)と書かれた診断書の写しは持っているのですが、手帳が交付されるのに2か月ほど待たなければいけないらしく、正直、待ってられません。(一般枠で就活をしても、腎機能の障害は言わなければいけませんし、将来的に透析になるのは必至です。)
診断書の写しでも構わないということで、手帳が交付され次第、提出してくれればいいという企業があるのなら、8月20日までに会社の籍のあるうちに就活がしたいのです。当然、8月20日までに就職が決まらなければ失業保険を受けて、障害者として手帳を提示して、給付制限なども緩和してもらえると聞いたことがありますのでそれを利用します。
ハローワークに相談に行っても、無駄でしょうか?まずは、手元に手帳がなければ、身体障害者としての就職活動は出来ないものでしょうか?どなたか教えてください。
今後の就職活動についてお尋ねします。
私は、鋼材の配達と簡単な営業をしていたのですが、6月初旬に体調に異変を感じ、入院し、慢性腎不全と診断されました。
そして、7月1日に職場復帰したのですが、クレーン操作、倉庫内での重量物の運搬作業など疲労が絶えません。
他の社員のみなさんとの動きについていけず、腰や背中にしびれが出ます。体力の限界を感じ、肉体労働は無理だと
痛感しました。今まで現場系や倉庫作業(クレーンやフォークリフトに乗る仕事)の仕事ばかりでしたが、この身体だと事務職しかなさそうな気がしています。しかし、年齢は32歳。男なので仕事はどんな仕事でもやり続けなければいけません。
そして今日、会社と話し合って8月20日付で会社を退職することにしました。悔しくてならないのですが。
ここで質問なのですが、私は今回の病気で身体障害者の3級になり、今、手帳を申請中です。
今月20日までは出勤し、それ以降は8月20日まで会社に籍は置いてもらえます。休職中に就職活動するつもりなんですが、やはり障害者手帳が手元になければ、企業には応募できないのでしょうか?医師の身体障害者(腎機能障害)と書かれた診断書の写しは持っているのですが、手帳が交付されるのに2か月ほど待たなければいけないらしく、正直、待ってられません。(一般枠で就活をしても、腎機能の障害は言わなければいけませんし、将来的に透析になるのは必至です。)
診断書の写しでも構わないということで、手帳が交付され次第、提出してくれればいいという企業があるのなら、8月20日までに会社の籍のあるうちに就活がしたいのです。当然、8月20日までに就職が決まらなければ失業保険を受けて、障害者として手帳を提示して、給付制限なども緩和してもらえると聞いたことがありますのでそれを利用します。
ハローワークに相談に行っても、無駄でしょうか?まずは、手元に手帳がなければ、身体障害者としての就職活動は出来ないものでしょうか?どなたか教えてください。
体を壊しても、なお、その就職意欲に感服いたしますが
慎重派の性格なのでしょうか、推測で思い悩むことが多く見られます。
正直待ってられないなら、手帳なんてどうでも良いのですよ。
診断書の写しを持って行けばよいのですよ。
だって今は、それが最大限できることなんですから。
それで、向こうが手帳の提示を求めたら、「2ヶ月先で、今はこれしかない」と
言えば良い事です。向こうがあなたを採るつもりなら
「ああそうですか、じゃあその時に」で終わる話です。
断られたら、それまでです。どうあがいたって
用意できないですから仕方ないです。無理なものは無理です。
でも待っていられないなら、ルールがどうなのか気にしていないで
待ってもらえるように、相手を説得する気構えは必要ですよ。
役所じゃないなら、会社はおうようが利きます。
>ハローワークに相談に行っても、無駄でしょうか?
これもそう。無駄かどうかなんて考えないで、聞けばよいのです。
行くのが面倒なら、電話だって教えてくれるでしょう。
本当にダメだと言われたら、従うしかないじゃないですか。
でも、会社は、何も提示できなければアウトでも、代わりの物(ここでは診断書)
があれば、それで仮認可してくれることは、大いにあります。
慎重派の性格なのでしょうか、推測で思い悩むことが多く見られます。
正直待ってられないなら、手帳なんてどうでも良いのですよ。
診断書の写しを持って行けばよいのですよ。
だって今は、それが最大限できることなんですから。
それで、向こうが手帳の提示を求めたら、「2ヶ月先で、今はこれしかない」と
言えば良い事です。向こうがあなたを採るつもりなら
「ああそうですか、じゃあその時に」で終わる話です。
断られたら、それまでです。どうあがいたって
用意できないですから仕方ないです。無理なものは無理です。
でも待っていられないなら、ルールがどうなのか気にしていないで
待ってもらえるように、相手を説得する気構えは必要ですよ。
役所じゃないなら、会社はおうようが利きます。
>ハローワークに相談に行っても、無駄でしょうか?
これもそう。無駄かどうかなんて考えないで、聞けばよいのです。
行くのが面倒なら、電話だって教えてくれるでしょう。
本当にダメだと言われたら、従うしかないじゃないですか。
でも、会社は、何も提示できなければアウトでも、代わりの物(ここでは診断書)
があれば、それで仮認可してくれることは、大いにあります。
失業保険受給できますか?
同棲していた彼氏が県外(通勤不可能な距離)へ転職することになり、
私も1/30で退職し、ついていくことにしました。
親には挨拶済みで、結婚を前提にお付き合いをしていますが、
まだ結婚の時期は未定です。
失業保険加入期間は9カ月です。
結婚にともなう住所の変更では、特定理由離職者になるとのことですが、
私のような条件では受給は無理でしょか?
どなたかご存じでしたら、よろしくお願いします。
同棲していた彼氏が県外(通勤不可能な距離)へ転職することになり、
私も1/30で退職し、ついていくことにしました。
親には挨拶済みで、結婚を前提にお付き合いをしていますが、
まだ結婚の時期は未定です。
失業保険加入期間は9カ月です。
結婚にともなう住所の変更では、特定理由離職者になるとのことですが、
私のような条件では受給は無理でしょか?
どなたかご存じでしたら、よろしくお願いします。
1/30で退職した時にハローワークへ行き
諸手続きをされたと思いますが、どうして
そこでお尋ねにならなかったのでしょう。
諸手続きをされたと思いますが、どうして
そこでお尋ねにならなかったのでしょう。
教えて下さい。
11月末でうつ病により退職しました。離職表が来たのですが、失業保険はもらえますか?
11月末でうつ病により退職しました。離職表が来たのですが、失業保険はもらえますか?
うつ病はマシになりましたか?
すぐに就職できますか?
働く意思はありますか?
雇用保険は働く意思があって、すぐに就職出来る状態の失業者でないと受給出来ません。
病気が酷く、すぐに職に就けない時は、受給期間の延長手続きをお薦めします、3年以内に働ける状態になった時に再度申告すれば、受給が出来ます。
※すぐにでも就職可能な状態であれば所定の求職活動をきっちり行えば、基本手当の支給がされます。
すぐに就職できますか?
働く意思はありますか?
雇用保険は働く意思があって、すぐに就職出来る状態の失業者でないと受給出来ません。
病気が酷く、すぐに職に就けない時は、受給期間の延長手続きをお薦めします、3年以内に働ける状態になった時に再度申告すれば、受給が出来ます。
※すぐにでも就職可能な状態であれば所定の求職活動をきっちり行えば、基本手当の支給がされます。
関連する情報