失業保険について質問です。

解雇され失業しましたので 失業保険給付申請を考えています。
失業保険受給中に一時的アルバイトしたら失業保険金は受給
できなくなるでしょうね。
アルバイト給与は1ヶ月 約8万円です。
アルバイト期間は1ヶ月約10日間で3か月期間だけ。
給与支払い方法は現金手渡し。
源泉徴収(年末調整)やりません。
ハローワークが失業保険違法受給者を
調べるには 証拠が無ければ難しいですよね?
ここで不正受給の質問をするのですか?
それはいただけませんね。なぜ、受給しながらアルバイトをする方法はないでしょうかという質問が出ないのでしょうか。
そのほうがヤバイことをしなくて済むでしょう。
以下に受給中のアルバイト規制を貼っておきますから、HWに申告しながらやるようにすればどうですか?
<受給中のアルバイト・パート等に関すること>
雇用保険法19条を分かりやすく書き換えたものです。
①週20時間未満で1日4時間以上であれば認定日にバイトした日にち分だけの基本手当日額は支給されないが、後に繰り越され、その日数分は後でもらえる。この場合はバイト収入の金額は特に制限されない。
②週20時間未満で1日4時間未満の場合でバイト日額から1299円を引いた額と、基本手当日額との「合計額」がバイト日額の80%を超えないときは基本手当日額と基礎日数を乗じた金額が支給される。つまり通常通り支給される。
③前述の「合計額」がバイト賃金の80%を超えるとき、超える額「超過額」を基本手当日額から引いた残りの額に基礎日数を乗じた額が支給される。
④前述の「超過額」が基本手当日額以上である場合は基礎日数分の基本手当ては支給されな
⑤週20時間以上になれば就職とみなされる。 (再就職手当の対象となる)
再就職手当の支給対象にならない形態(1年を超える見込みが無い短期的な職業、雇用保険がない職業)についた場合に就業手当として基本手当日額の30%の金額を就業日ごと に支給する。
契約社員の失業保険について教えて下さい!
次の契約満期となる時に退職を考えてます。
今の会社で丸2年勤めた事になります。

退職の理由は結婚です。遠距離だった為、私があちら側に嫁ぐ事になりました。

この場合も失業保険は給付されるのでしょうか??

契約社員で満期だと3ヶ月待たなくてももらえると聞いたこともあるのですが、それは本当でしょうか?

また、退職する時と失業保険を申請する時の名字や住所が異なると手続きをとる時にややこしくなったりするのでしょうか?

たくさんの質問ですいません。どなたかご回答よろしくお願いします。

もう1つ・・・

今の会社を働く前に、失業保険をもらいながら職業訓練校に行った事があるのですが、一度
もらってしまったら、もうもらえないとか、ありますか?
あなた自身の申し出により更新しないのなら、給付制限がつきます。


〉退職する時と失業保険を申請する時の名字や住所が異なると手続きをとる時にややこしくなったりするのでしょうか?
氏名変更の事実が分かる書類が必要になるだけです。

〉一度もらってしまったら、もうもらえないとか、ありますか?
受給資格条件を満たせば何回でも受けられます。
失業保険の認定日を変更したいのですが。
失業保険の認定日に、実家の法事の都合で他の地方へ行く予定なのですが、
認定日の変更はできるのでしょうか?

実際には認定日は法事の3日前なのですが、
今回は家族の体調不良がある為、一週間ほど前から余裕をもって入り
準備などを取り仕切ってあげたいと思っています。

一応、受給資格者のしおりを見たら
『やむをえない理由は申告すれば変更可能』という事では載っていますが、
それには証明書が必要ということです。
怪我や病気等であれば医師の診断書などで対応できるのでしょうが、
身内の法事で、しかも日にちにズレが出てしまう場合、どのように証明すればいいのかわかりません。

証明できるのか、できないのか。証明できるとすれば、どのような書類が必要か。
ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか?

よろしくお願いいたします。
法事の場合、多分変更できたと思いますが・・
その前に、実家の法事とありますが、あなたとのご関係は何になるのでしょうか?
6親等内でなければ変更はできません。

ただ、法事の3日前に行くということですが、その場合は例え6親等内の身内の方の法事でも変更はできないと思います。
遠方であったとしても(飛行機や新幹線を利用等の場合であったとしても)せいぜい前日からの場合のみと思われます。
家族の方の体調不良とありますが、その方だけ先に行っておけばいい話ですから。

また、帰ってきて認定を受けるのも、遠方であったとしても通常は法事のあった日の翌日には安定所に行かなければいけません。
例えば、親戚一同集まるので数日滞在してから帰るといった場合は変更不可です。

いずれにせよ、安定所の窓口で相談されることをお勧めします。
失業保険だけでは 生活が厳しいのですが
仕事も見つからない
コンビニでバイトをして 補いたいのですが
認めてくれますか?
バイトする事には問題ありません。
但し、一定時間・日数を超えると、受給資格の停止や受給可能範囲内でも手当の減額や不支給があります。
一定の時間とは、1日4時間以内、月11日以内、それ以上になると就職とみなされ受給資格が停止されます。
また、上記範囲内であっても賃金額により働いた日の手当の減額・不支給があります。
不支給分は先送りになり、所定給付日数に達するまで給付はされますが、雇用保険の手当と限られたバイトの賃金では、不支給になったり減額されたりすると、雇用保険だけを受給していても収入的にはそんなに増えることはないでしょう。

仕事が見つからないのはわかりますが、だからと言って働かないのも違いますよね。
一つのアルバイトでダメなら2つ・3つと掛け持ちしてでも生活費を稼ぐしかないのでは?

※雇用保険(失業保険)はいつまでも続くものではありませんよ、所定給付日数が終わればそれで手当はなくなります。
コンビニのバイトだけになれば、もっと厳しい生活になりますよね、雇用保険をあてにせず一にでも一つでも多くの仕事(バイトでも派遣でも契約社員でも)、とにかく生活が安定するだけの収入を得る為に頑張ってください。
子供が1歳になったのでそろそろ職探しをしようと思っています。

ハローワークで失業保険を受け取りつつ、就活をする予定です。

保育園には入れていません。



そこで質問なのですが、就活中は日にちを合わせて一時保育?でいいと思っていますが、就職先が決まったからと言って保育園ってすぐに入れたりするのでしょうか?

前職が飲食店での社員をしていて朝9時から夜は11時30分まで働いていたのでさすがに子供が小さいうちは続けられず妊娠中に退職しました。


就職理由は生活費の為です。旦那もフリーターなのでそろそろ貯金も尽きてきました(- -;)
すぐに見つかるとは思っていません。
1年間じっくり探せる余裕はまだあります。


なので保育園の事もまだ何も調べていません。

後、少なくても2年は今住んでいるアパートで暮らす予定ですが、ある程度お金が貯まれば引っ越しも考えています。

そういった場合は保育園の転校?もできるのでしょうか!?

まだ引っ越す場所の検討すらついていませんし、ハローワークにも行っていませんが、どうしても気になったので質問させていただきました。
回答宜しければお願い致します!!
保育園は、お住まいの地域が激戦かどうかによって、事情がまったく変わってきます。

地域によっては、0歳児でないと預けられないから半年で職場復帰したりしてるし、それも4月入園じゃないと、途中では空きが出なくて入れない、ということも多いです。就労(予定)証明がないと(つまり、就職先が決まってないと)預けられないことも。

緩いところだと、初年度は求職中でも預けられたり、年度途中入園も大丈夫だったりします。

転園できるかどうかも、ひとえにお住まいの地域の状況によります。転居先の近所の保育園が空いてるかどうかですね。

お住まいの市町村の、保育園の担当課に問い合わせるのが一番いいと思います。

あと、ダンナさんがフリーターだと、「保育に欠ける事情」がない=家で面倒みられる、とみなされて、保育園の入園対象になれないかもしれないです。
関連する情報

一覧

ホーム