どこへ相談したら良いでしょうか?
正社員で勤務していた会社から、給与明細が毎月2通出ていました。
ひとつは正社員雇用されていた会社から。もうひとつはその会社のグループ会社からで、雇用形態はアルバイトでした。
手取りの額は最初に提示された金額で間違いはなく、社長からは「会社の経営が苦しく、この形でやる。損はないから大丈夫。」と言われました。
しかし、年金等の引かれる額が少ないため、将来もらえる金額が減るということを最近知りました。
今月末、会社都合で退職する予定なのですが、失業保険の貰える金額も減ってしまいますか?
ちゃんと説明もされずこうなってしまったことが悔しく、せめて失業保険だけでも正式な額がほしいのです。
どこへ相談するのが良いのでしょうか?
ちなみに、正社員としての給与は15万円でした。
正社員で勤務していた会社から、給与明細が毎月2通出ていました。
ひとつは正社員雇用されていた会社から。もうひとつはその会社のグループ会社からで、雇用形態はアルバイトでした。
手取りの額は最初に提示された金額で間違いはなく、社長からは「会社の経営が苦しく、この形でやる。損はないから大丈夫。」と言われました。
しかし、年金等の引かれる額が少ないため、将来もらえる金額が減るということを最近知りました。
今月末、会社都合で退職する予定なのですが、失業保険の貰える金額も減ってしまいますか?
ちゃんと説明もされずこうなってしまったことが悔しく、せめて失業保険だけでも正式な額がほしいのです。
どこへ相談するのが良いのでしょうか?
ちなみに、正社員としての給与は15万円でした。
>年金等の引かれる額が少ないため、将来もらえる金額が減るということを最近知りました。
その通りです。雇用保険も掛け金が減りますので、失業手当は減ります。
>どこへ相談するのが良いのでしょうか?
労働基準監督局に相談してください。弁護士でも良いです。
その通りです。雇用保険も掛け金が減りますので、失業手当は減ります。
>どこへ相談するのが良いのでしょうか?
労働基準監督局に相談してください。弁護士でも良いです。
よろしくお願いします。
私は39歳男です。既婚、扶養あり。
会社の事業縮小ってことで3/31付けで会社を退職します。(会社都合
)
勤続2年11ヶ月です。
私は現在、高血圧、糖尿病、夜が眠
れず精神安定剤、睡眠導入剤の薬を飲んでいる状態です。最近は鬱?っ気が…まわりから心配されます。
店舗責任者として働かせて頂いておりましたが、持病で体と頭が上手いこと動いてくれず事業部の成績が低迷し、今月末の結果となりました。
これから失業保険をもらいながら、体の体調を整え、仕事を見つけて行きたいと思うんですが、受給期間90日間であればまた気が焦ってしまい思うような行動ができない気がします。
90日以上延長してもらえるってことはあるんでしょうか?
詳しいかたいましたら是非アドバイスお願いします。
長文最後まで読んで頂きありがとうございました!
私は39歳男です。既婚、扶養あり。
会社の事業縮小ってことで3/31付けで会社を退職します。(会社都合
)
勤続2年11ヶ月です。
私は現在、高血圧、糖尿病、夜が眠
れず精神安定剤、睡眠導入剤の薬を飲んでいる状態です。最近は鬱?っ気が…まわりから心配されます。
店舗責任者として働かせて頂いておりましたが、持病で体と頭が上手いこと動いてくれず事業部の成績が低迷し、今月末の結果となりました。
これから失業保険をもらいながら、体の体調を整え、仕事を見つけて行きたいと思うんですが、受給期間90日間であればまた気が焦ってしまい思うような行動ができない気がします。
90日以上延長してもらえるってことはあるんでしょうか?
詳しいかたいましたら是非アドバイスお願いします。
長文最後まで読んで頂きありがとうございました!
失業保険と言うのは雇用保険の求職者給付のことなわけですが、求職者給付と言う名の通り、具体的に求職活動が行える状況にないと支給を受けることはできません。
リストラなどのいわゆる会社の都合で退職せざるを得なかった方の場合は特定受給資格者に相当する退職理由となりますが、その場合は所定給付日数分を受け取り終わってもまだ就職できていない場合など、公共職業安定所長が必要であると認めた場合に延長給付が付される場合があります。特定受給資格者の場合は受給資格取得後の所定給付日数に応じた求人への応募回数を満たし、認定日に不認定にならないなど簡単な条件をクリアすれば今の段階では付くと思います。ただし、特定受給資格者の認定を受けるには離職票の離職理由が該当する理由となっているだけでは通常はだめで、その離職理由を証明する離職票以外の書類の添付が必要になります。どういった書類の添付が必要になるかはハローワークに聞きましょう。
あるいはうつがあるとのことですし、そのほかにも持病があるようですので、障害者としての認定を受ける(障害者手帳の交付を受ける)か医師の意見書を提出することで就職困難者として認定されれば300日以上の所定給付日数となるはずです。この場合は特定受給資格者であっても最初から給付日数が加算されているので個別延長は付きませんが、最初から相当な日数が付きますし、求職活動実績についても例外となりますから、実質的に求職活動実績がなくても支給を受けられるはずです。
どうすれば就職困難者になれるか、なったとしてどのように優遇されるのかはハローワークによって異なる場合があるので事前に管轄のハローワークjへ確認してください。
そのほかお困りのことはハローワークに相談してもいいですし、自治体の福祉課などに問い合わせ他方がいいです。ハローワークへ相談してもいきなり解決はしませんが、どこに相談すればいいのかくらいは教えてくれるはずです。在職中でも相談は受け付けテックれますから早めに相談してみることをお勧めします。
解雇などの会社都合や病気などで退職をした場合に退職後の健康保険を国民健康保険へ切り替えることで保険料の減免を受けることができるかもしれません。国民健康保険には扶養はないのでご家族の保険料がどうなるかはわかりませんが、国民健康保険料は地方税と同じように扱われるので通常送られてくる納付書以上の回数で分納することも可能です。税務署に問い合わせましょう。
国民年金保険料は支払いの猶予を受けることが可能です。こちらは年金事務所へ問い合わせましょう。
リストラなどのいわゆる会社の都合で退職せざるを得なかった方の場合は特定受給資格者に相当する退職理由となりますが、その場合は所定給付日数分を受け取り終わってもまだ就職できていない場合など、公共職業安定所長が必要であると認めた場合に延長給付が付される場合があります。特定受給資格者の場合は受給資格取得後の所定給付日数に応じた求人への応募回数を満たし、認定日に不認定にならないなど簡単な条件をクリアすれば今の段階では付くと思います。ただし、特定受給資格者の認定を受けるには離職票の離職理由が該当する理由となっているだけでは通常はだめで、その離職理由を証明する離職票以外の書類の添付が必要になります。どういった書類の添付が必要になるかはハローワークに聞きましょう。
あるいはうつがあるとのことですし、そのほかにも持病があるようですので、障害者としての認定を受ける(障害者手帳の交付を受ける)か医師の意見書を提出することで就職困難者として認定されれば300日以上の所定給付日数となるはずです。この場合は特定受給資格者であっても最初から給付日数が加算されているので個別延長は付きませんが、最初から相当な日数が付きますし、求職活動実績についても例外となりますから、実質的に求職活動実績がなくても支給を受けられるはずです。
どうすれば就職困難者になれるか、なったとしてどのように優遇されるのかはハローワークによって異なる場合があるので事前に管轄のハローワークjへ確認してください。
そのほかお困りのことはハローワークに相談してもいいですし、自治体の福祉課などに問い合わせ他方がいいです。ハローワークへ相談してもいきなり解決はしませんが、どこに相談すればいいのかくらいは教えてくれるはずです。在職中でも相談は受け付けテックれますから早めに相談してみることをお勧めします。
解雇などの会社都合や病気などで退職をした場合に退職後の健康保険を国民健康保険へ切り替えることで保険料の減免を受けることができるかもしれません。国民健康保険には扶養はないのでご家族の保険料がどうなるかはわかりませんが、国民健康保険料は地方税と同じように扱われるので通常送られてくる納付書以上の回数で分納することも可能です。税務署に問い合わせましょう。
国民年金保険料は支払いの猶予を受けることが可能です。こちらは年金事務所へ問い合わせましょう。
失業保険だけでは生活できない。入社4年目で会社が今年の3月でなくなります。去年買った車のローンがあと80万円あります。月々の支払いが5万円、国保1万円、国民年金失業遅延0円、県民税3000円あります。これに食費と電力、水道、ガス、家賃の生活費を計上すると最低12万円は必要になるのです。対して失業保険の月々の額は試算で8~10万円になります。毎月2~4万円の不足が生じます。
失業給付を受けながら、不足分を日雇いで何とか補填したいのですが、ダメなのでしょうか?両親も生活ギリギリだし、車のローンの信販会社が延滞措置をしてくれないようですし、どうすればいいのでしょうか?
失業給付を受けながら、不足分を日雇いで何とか補填したいのですが、ダメなのでしょうか?両親も生活ギリギリだし、車のローンの信販会社が延滞措置をしてくれないようですし、どうすればいいのでしょうか?
8-10万の失業保険を貰うより、派遣でもバイトでもいいから、働いた方がよいのではないでしょうか。
失業給付は、日雇いで働いたことがバレルとまずいはずです。
失業給付は、日雇いで働いたことがバレルとまずいはずです。
うつ病で、体調不良なのに、就活したら受かった!
学校の先生(補助)だけど、頑張って働くつもりで試験を受けたのに、ハローワークの職員に、
「失業保険の方が金額が高いのに、本当にいいの?」と言われ、持病の主治医には「就労禁止」と言われ、どうしたらいいか、悩んでしまう…
仕事は一生懸命やるつもりだけど、どうしましょう?
学校の先生(補助)だけど、頑張って働くつもりで試験を受けたのに、ハローワークの職員に、
「失業保険の方が金額が高いのに、本当にいいの?」と言われ、持病の主治医には「就労禁止」と言われ、どうしたらいいか、悩んでしまう…
仕事は一生懸命やるつもりだけど、どうしましょう?
こんにちは。今年の8月まで、うつ病で私も入院してました。倒れるほどですと推測ですが、かなり重い状態でしょうか?確かにうつ病になると「休養」と十中八九言われます。私も言われました。でも「この仕事が好きで、やりたいのです」と医師に言ったら、「なるほど。どんな薬(抗うつ薬)よりも、効果があるかもしれないです。ダメ元でやってみては」とのことでした。でも実際始めてみると、仕事中は好きなことをやっているから、比較的調子は良かったですが、帰宅してから私の場合、抑うつになりました。あと一番応えたのが環境の変化への対応でした。異なる精神科の病院勤務になると、それぞれ特有の雰囲気があり、最初は慣れるのにけっこう苦労すると私の主治医は言ってました。おそらく健常者でも環境適応には苦慮するのですね。私の仕事は電子地図の製作という仕事。子供の頃から愛読書は地図で、地理の成績はかなりのものでした。だけど今までの会社と違うのが独特の雰囲気。今まではかなり賑やかな職場ばかりでしたが、今の会社は葬式のように静かな職場(笑)。コミュニティーは殆どなく、9時間くらいの勤務中に発する言葉は
「おはようございます」と「お先に失礼します」だけの日もあります。これがかなり私にはきつく(たぶん健常者でも耐えられなくて辞めていく方が多いらしい)、息苦しく、帰宅したら、抑うつになり、ですから夕食して薬を服用して、すぐに寝るようにしています。そのかわり、朝早起きして、少し軽い散歩とストレッチをしています。あと認知行動療法の一環でときどき(毎日ではなく)ポジティブ思考に転換するための日記をつけています。だけど不思議なもので最近はその「葬式みたいな雰囲気」にも慣れてしまいました。でもさすがに、急に言葉を発すると呂律が回らなくなります。それゆえ医師と相談し、これは今の会社は、あくまで社会復帰の第一段階と考え、体力気力もだいぶ回復したので、更に自分が自分らしくなれる、適応した会社に転職するつもりです。余談が長くなりましたが、自分が心底好きな仕事なら、どんな抗うつ薬より、健康的で精神的にもかえってよい場合もあります。昼間は積極的に心身を動かし、夜はゆっくりと休む、でいいと個人的には思います。以前入院していた方からのメールに「〇〇さん(私のこと)が羨ましい、だって
働けているじゃない」とありました。働ける喜びは本当にこころの「栄養」です。個人的にはチャレンジするほうに一票です。ただ具合が悪く、仕事を休みがちになりましたら、イエローカードですよ!
「おはようございます」と「お先に失礼します」だけの日もあります。これがかなり私にはきつく(たぶん健常者でも耐えられなくて辞めていく方が多いらしい)、息苦しく、帰宅したら、抑うつになり、ですから夕食して薬を服用して、すぐに寝るようにしています。そのかわり、朝早起きして、少し軽い散歩とストレッチをしています。あと認知行動療法の一環でときどき(毎日ではなく)ポジティブ思考に転換するための日記をつけています。だけど不思議なもので最近はその「葬式みたいな雰囲気」にも慣れてしまいました。でもさすがに、急に言葉を発すると呂律が回らなくなります。それゆえ医師と相談し、これは今の会社は、あくまで社会復帰の第一段階と考え、体力気力もだいぶ回復したので、更に自分が自分らしくなれる、適応した会社に転職するつもりです。余談が長くなりましたが、自分が心底好きな仕事なら、どんな抗うつ薬より、健康的で精神的にもかえってよい場合もあります。昼間は積極的に心身を動かし、夜はゆっくりと休む、でいいと個人的には思います。以前入院していた方からのメールに「〇〇さん(私のこと)が羨ましい、だって
働けているじゃない」とありました。働ける喜びは本当にこころの「栄養」です。個人的にはチャレンジするほうに一票です。ただ具合が悪く、仕事を休みがちになりましたら、イエローカードですよ!
今失業保険の申請中で3ヶ月の待機期間中です。
以前働いていたとこから人がいない時だけバイトで入れないかと言われ、
雇用保険窓口で相談し週20時間以内ならバイトもしてもよいということで週2日、10時間程でバイトしてます。
が…
職場の人が妊娠をし人がさらに足りなくなりちょっとバイトを増やしてくれといわれ増えたのですが…
週4日、16時間勤務になしそうです。
ここで気になるのが、週4日以内か週20時間勤務のどちらかの中でのバイトなら大丈夫なのか…
週4日以内かつ週20時間以内両方満たしたバイトなら大丈夫なのか…
バイトを始める前2回相談行って、最初に行った時は前者のことを言われましたが、2回目相談した時は後者のようなことを言われました…。
どちらが正しいのでしょうか??
ハローワークに電話しましたが本日お休みで聞けませんでした。月曜日から代わりに入る形になるのでなるべく早く知りたいのですが…
以前働いていたとこから人がいない時だけバイトで入れないかと言われ、
雇用保険窓口で相談し週20時間以内ならバイトもしてもよいということで週2日、10時間程でバイトしてます。
が…
職場の人が妊娠をし人がさらに足りなくなりちょっとバイトを増やしてくれといわれ増えたのですが…
週4日、16時間勤務になしそうです。
ここで気になるのが、週4日以内か週20時間勤務のどちらかの中でのバイトなら大丈夫なのか…
週4日以内かつ週20時間以内両方満たしたバイトなら大丈夫なのか…
バイトを始める前2回相談行って、最初に行った時は前者のことを言われましたが、2回目相談した時は後者のようなことを言われました…。
どちらが正しいのでしょうか??
ハローワークに電話しましたが本日お休みで聞けませんでした。月曜日から代わりに入る形になるのでなるべく早く知りたいのですが…
給付制限期間中の規定を貼っておきます。給付制限期間中は関知しないという感じです。
ただ、HWによっては多少言うことが違う場合がありますから一応確認してからやってください。
<給付制限期間中のアルバイト・パートに関すること> (千葉ハローワークに確認)
①給付制限期間3ヶ月で終わるのであれば、時間、日数、金額に制限はない。
ただし、制限期間終了後の最初の認定日に申告が必要。
②給付制限期間内に終わらないことが事前に分かっている場合は事前にHWに行って雇用保険一時取り消しの手続きを行う。
③給付制限期間内に終わる予定が都合により超過してしまった場合はHWに相談して指示を受ける。その場合は過ぎた期間の給付制限は延長になる。
ただ、HWによっては多少言うことが違う場合がありますから一応確認してからやってください。
<給付制限期間中のアルバイト・パートに関すること> (千葉ハローワークに確認)
①給付制限期間3ヶ月で終わるのであれば、時間、日数、金額に制限はない。
ただし、制限期間終了後の最初の認定日に申告が必要。
②給付制限期間内に終わらないことが事前に分かっている場合は事前にHWに行って雇用保険一時取り消しの手続きを行う。
③給付制限期間内に終わる予定が都合により超過してしまった場合はHWに相談して指示を受ける。その場合は過ぎた期間の給付制限は延長になる。
婚約破棄について、このような場合慰謝料を請求できる内容かどうか、詳しい方教えてください。
私は女性で40歳、相手の男性は29歳です。
長くなりますが、ここまでの経緯をなるべく詳しくお伝えさせてください。
彼とは、昨年の1月に友人を介して知り合い、私が東京、彼が山梨と遠距離で付き合っていました、はじめの数回は互いが行き来していたのですが、彼がどうしても電車が嫌いだ、ということで、4月くらいからは、月に2~4度私が週末に山梨に行っていました。
また、彼は実家の仕事を手伝っているのですが、自営業で不景気で今月は5万しかない!みたいなこともしょっちゅう・・・遊ぶお金も私が出すことも多く、週末の電車で行き来もつらく、何より、その彼と結婚したいという思いが強まり、半年ほど、どうしよう・・・やっぱり無理・・・?などと話し合いを重ねました。
彼が、まだ結婚の自信がないから・・・といっていたのですが、話し合いを重ねる中で、彼の母親と3人で話したとき「結婚することにきめた!」と。しかしその数日後、「やっぱり自信ない」となり。
しかし、私は、こちらに来るとなったら3月に仕事をやめて(17年勤めた保育園・・・年度末に辞めないと迷惑が掛かるので、退職の可能性があることは前もってつたえていましたが、どうするんだ?と結論をせまられていました。)、ひっこしの手配もしなければいけないし、住む場所も・・・と話をまたまた重ねる中で、彼が「結婚を前提に一緒に住もう」との言葉!
それを信じて、4月に無事引越しをし、私は失業保険をもらいつつ、生活を安定させていこうと日々話をしたり、失業保険が受給してもらえる範囲内で、近所のファミレスで働きjはじめました。
しかし先日、突然彼は実家に帰り、数日後一方的に別れる!と。
まず、結婚を前提にといったのは、そうとでも言わなきゃ収集がつかなかったから。
母親の前で結婚すると言ったのは、母の話を聞いて「そんなもんかなあ」と思ったから。
一緒にいるアパートはわたしの荷物が多く、じぶんの居場所が無い。
わたしの連れてきた猫が夜鳴きしてうるさい。(元野良で老猫だったのですが、この件で去勢をしました)
実家の仕事も仕方なく手伝っていて、自分の将来もわからないのに、私が40歳で出産するにはタイムリミットがなく責任が重い。
などが主な理由だそうです。
アパートの名義は彼なので、しばらく生活費は払ってもらうつもりではいますが、結婚については口約束の状態ですが、私の損害は相当なもので・・・
あまり泥沼に揉めて別れるのも本意ではありませんが、慰謝料を請求できる程度のものかどうか、詳しい方教えていただけませんか
私は女性で40歳、相手の男性は29歳です。
長くなりますが、ここまでの経緯をなるべく詳しくお伝えさせてください。
彼とは、昨年の1月に友人を介して知り合い、私が東京、彼が山梨と遠距離で付き合っていました、はじめの数回は互いが行き来していたのですが、彼がどうしても電車が嫌いだ、ということで、4月くらいからは、月に2~4度私が週末に山梨に行っていました。
また、彼は実家の仕事を手伝っているのですが、自営業で不景気で今月は5万しかない!みたいなこともしょっちゅう・・・遊ぶお金も私が出すことも多く、週末の電車で行き来もつらく、何より、その彼と結婚したいという思いが強まり、半年ほど、どうしよう・・・やっぱり無理・・・?などと話し合いを重ねました。
彼が、まだ結婚の自信がないから・・・といっていたのですが、話し合いを重ねる中で、彼の母親と3人で話したとき「結婚することにきめた!」と。しかしその数日後、「やっぱり自信ない」となり。
しかし、私は、こちらに来るとなったら3月に仕事をやめて(17年勤めた保育園・・・年度末に辞めないと迷惑が掛かるので、退職の可能性があることは前もってつたえていましたが、どうするんだ?と結論をせまられていました。)、ひっこしの手配もしなければいけないし、住む場所も・・・と話をまたまた重ねる中で、彼が「結婚を前提に一緒に住もう」との言葉!
それを信じて、4月に無事引越しをし、私は失業保険をもらいつつ、生活を安定させていこうと日々話をしたり、失業保険が受給してもらえる範囲内で、近所のファミレスで働きjはじめました。
しかし先日、突然彼は実家に帰り、数日後一方的に別れる!と。
まず、結婚を前提にといったのは、そうとでも言わなきゃ収集がつかなかったから。
母親の前で結婚すると言ったのは、母の話を聞いて「そんなもんかなあ」と思ったから。
一緒にいるアパートはわたしの荷物が多く、じぶんの居場所が無い。
わたしの連れてきた猫が夜鳴きしてうるさい。(元野良で老猫だったのですが、この件で去勢をしました)
実家の仕事も仕方なく手伝っていて、自分の将来もわからないのに、私が40歳で出産するにはタイムリミットがなく責任が重い。
などが主な理由だそうです。
アパートの名義は彼なので、しばらく生活費は払ってもらうつもりではいますが、結婚については口約束の状態ですが、私の損害は相当なもので・・・
あまり泥沼に揉めて別れるのも本意ではありませんが、慰謝料を請求できる程度のものかどうか、詳しい方教えていただけませんか
結婚前提という事を立証できれば多少の慰謝料が見込めるかと思いますが、相手の収入が極端に少ない事から請求できる=お金が貰えるという事にはならない可能性があります。もっと詳細に情報揃えて専門家に相談した方が良いと思います。
関連する情報