障害年金について質問です
今現在糖尿病と腎臓と視力低下と急性腎不全で退職をして
傷病手当金で生活しております
傷病手当金は1年6か月しか支給されません
1年2か月経過しました
主治医はまだ仕事は無理と言われました
生活もあり病院代も月一回に3万円かかります
傷病手当が終わったら失業保険の申請を出すのですが
金額が下がり生活は厳しくなります
失業保険も短期間で終わるため身体に負担ないように仕事をする予定です
障害年金が支給される事で生活費の一部にして
派遣会社などで働き生活をしていこうと考えています
子供もいますしまだまだお金がかかります
障害年金について詳しい方がおりましたら
是非アドバイスお願い致します
今現在糖尿病と腎臓と視力低下と急性腎不全で退職をして
傷病手当金で生活しております
傷病手当金は1年6か月しか支給されません
1年2か月経過しました
主治医はまだ仕事は無理と言われました
生活もあり病院代も月一回に3万円かかります
傷病手当が終わったら失業保険の申請を出すのですが
金額が下がり生活は厳しくなります
失業保険も短期間で終わるため身体に負担ないように仕事をする予定です
障害年金が支給される事で生活費の一部にして
派遣会社などで働き生活をしていこうと考えています
子供もいますしまだまだお金がかかります
障害年金について詳しい方がおりましたら
是非アドバイスお願い致します
ご質問拝読させていただきました。
あまり希望を持たせたお返事差し上げても、なんですので可能性があるという観点で説明させていただきます。
主様は退職されているということで、厚生年金に加入されていて、退職後は国民年金を納付されていると理解いたします。
その場合障害厚生年金と(年金事務所)障害基礎年金(市町村国民年金か)の申請に該当されます。
申請は、障害の初診日があることと、初診日から1年6ヶ月後が障害認定日となり障害認定日から3ヶ月以内の診断書、及び、病歴・就労状況申立書、障害給付裁定請求書などの書類を作成し、申請後社会保険審査官の審査を受け初めて障害等級が認定されます。審査は非常に厳しいことから認可されない場合も多いです。
申請に当たり医師と十分相談され、社会保険事務所などに事前にご相談される事をおすすめします。
又、書類申請は煩雑であり社労士さんなどに依頼されることが望ましいと思います。
それで問題の傷病ですが糖尿病、肝不全の認定の可能性ですが、長期療養が必要と判断され、仕事をする上で著しい支障をきたしているとの判断をされれば、認定される可能性はあると思います。
ちなみに、障害厚生年金は3級でも報酬比例の年金額は支給されますが、障害基礎年金は3級では支給されません。
あまり希望を持たせたお返事差し上げても、なんですので可能性があるという観点で説明させていただきます。
主様は退職されているということで、厚生年金に加入されていて、退職後は国民年金を納付されていると理解いたします。
その場合障害厚生年金と(年金事務所)障害基礎年金(市町村国民年金か)の申請に該当されます。
申請は、障害の初診日があることと、初診日から1年6ヶ月後が障害認定日となり障害認定日から3ヶ月以内の診断書、及び、病歴・就労状況申立書、障害給付裁定請求書などの書類を作成し、申請後社会保険審査官の審査を受け初めて障害等級が認定されます。審査は非常に厳しいことから認可されない場合も多いです。
申請に当たり医師と十分相談され、社会保険事務所などに事前にご相談される事をおすすめします。
又、書類申請は煩雑であり社労士さんなどに依頼されることが望ましいと思います。
それで問題の傷病ですが糖尿病、肝不全の認定の可能性ですが、長期療養が必要と判断され、仕事をする上で著しい支障をきたしているとの判断をされれば、認定される可能性はあると思います。
ちなみに、障害厚生年金は3級でも報酬比例の年金額は支給されますが、障害基礎年金は3級では支給されません。
現在失業保険の個別延長給付を受けていますが、次回の認定日に個人的な都合でハローワークに行くことができません。
当然その場合は給付が受け取れないのは把握していますが、受け取りの期間は繰り越しになりますか?
私の場合、個別延長給付60日で次回の受け取りが最後になる予定です。
もしご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします
当然その場合は給付が受け取れないのは把握していますが、受け取りの期間は繰り越しになりますか?
私の場合、個別延長給付60日で次回の受け取りが最後になる予定です。
もしご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします
受給可能期間自体は消滅しなかったはずですが、
個々人で状況が違うので、ハローワークに電話して聞いてください。
個々人で状況が違うので、ハローワークに電話して聞いてください。
家賃を長期滞納してしまいました。今後の対処の仕方をお教えください。
50代後半の男性一人暮らしです。
2年前に不況、震災の影響で長年勤めた職を失い、アルバイトで働きましたが、その会社も不況の影響で解雇になりました。
以降アルバイトもなかなか見つからず、失業保険や多少の蓄えで生活してきましたが、家賃が払えなくなり滞納してしまい、半年間役所の福祉で家賃負担をしてもらいました。
大家さんは滞納に気づいていなかったらしく、大家さんには私の方から滞納の件と福祉の方から支払いをしてもらうことを申し出ました。
私は手に職もあるので、期間内で就職口を探しながら、自分でも仕事ができなかと思い自営の道も探ってきましたが、家賃負担期間が終わって以降も、精神的に弱ってしまったりし中々自活できるほどの仕事ができず、家賃も滞納が続いていました。
来月こそは、来月こそはと思いながら結局はずるずる来てしまいました。
私は離婚し高校生の子供に養育費を払わなければならないのですが、上記の状態でそれも滞ることもしばしばでした。
家賃を払わずは養育費に回したことも家賃滞納の原因です。
3ヶ月前にやっとアルバイト先が見つかり、今はそこで仕事をしています。
それでも、中々家賃を払うことができていませんでした。
2ヶ月前、大家さんから「今までいろいろ考慮し、待ちましたがもう待てません。管理会社も変更するので、これまでの滞納分についてどう考えているか教えてください。これからの家賃は来月分から支払いをお願いします。」という内容の手紙をもらいました。
私は待ってくださったことのお礼と、これまでの状況、今月分は支払いができませんが来月から何とかするつもりですと返事をしました。
そこで相談、質問ですが、
昨日管理会社が管理会社の変更案内、振込先口座案内、お伺い書が入った書類が届きました。
その伺い書は契約時の内容に変更がある無いにかかわらず記入するようにということなのですが、すべて記入しなければならないのでしょうか?
一部ですが下記のような内容です。
・勤務先(住所、電話番号)
・連帯保証人の氏名、住所、電話番号(契約時は連帯保証人は付けませんでした。)
現在の支払い金額
・家賃
・共益費
・駐車料
・車のメーカー、車種、色、ナンバー
・光熱費
ちなみに契約時(8年前)は長男(21歳)と同居ということで契約し、連帯保証人、保証会社の契約はしませんでした。長男は既に結婚の際転出しています。
また、生活再建の兆しも見えてきましたのでこれからは支払いを続け、滞納分も何とか少しづつでも支払って行きながら、何とか住まわせていただけたらと思っていますが、不安定なこともあり身寄りもないので不安です。
もう大変な迷惑をかけていますが、できるだけ大家さんや管理会社と良い関係を築いて行きたいのですが、とのように話し合えばよいかお教えください。
50代後半の男性一人暮らしです。
2年前に不況、震災の影響で長年勤めた職を失い、アルバイトで働きましたが、その会社も不況の影響で解雇になりました。
以降アルバイトもなかなか見つからず、失業保険や多少の蓄えで生活してきましたが、家賃が払えなくなり滞納してしまい、半年間役所の福祉で家賃負担をしてもらいました。
大家さんは滞納に気づいていなかったらしく、大家さんには私の方から滞納の件と福祉の方から支払いをしてもらうことを申し出ました。
私は手に職もあるので、期間内で就職口を探しながら、自分でも仕事ができなかと思い自営の道も探ってきましたが、家賃負担期間が終わって以降も、精神的に弱ってしまったりし中々自活できるほどの仕事ができず、家賃も滞納が続いていました。
来月こそは、来月こそはと思いながら結局はずるずる来てしまいました。
私は離婚し高校生の子供に養育費を払わなければならないのですが、上記の状態でそれも滞ることもしばしばでした。
家賃を払わずは養育費に回したことも家賃滞納の原因です。
3ヶ月前にやっとアルバイト先が見つかり、今はそこで仕事をしています。
それでも、中々家賃を払うことができていませんでした。
2ヶ月前、大家さんから「今までいろいろ考慮し、待ちましたがもう待てません。管理会社も変更するので、これまでの滞納分についてどう考えているか教えてください。これからの家賃は来月分から支払いをお願いします。」という内容の手紙をもらいました。
私は待ってくださったことのお礼と、これまでの状況、今月分は支払いができませんが来月から何とかするつもりですと返事をしました。
そこで相談、質問ですが、
昨日管理会社が管理会社の変更案内、振込先口座案内、お伺い書が入った書類が届きました。
その伺い書は契約時の内容に変更がある無いにかかわらず記入するようにということなのですが、すべて記入しなければならないのでしょうか?
一部ですが下記のような内容です。
・勤務先(住所、電話番号)
・連帯保証人の氏名、住所、電話番号(契約時は連帯保証人は付けませんでした。)
現在の支払い金額
・家賃
・共益費
・駐車料
・車のメーカー、車種、色、ナンバー
・光熱費
ちなみに契約時(8年前)は長男(21歳)と同居ということで契約し、連帯保証人、保証会社の契約はしませんでした。長男は既に結婚の際転出しています。
また、生活再建の兆しも見えてきましたのでこれからは支払いを続け、滞納分も何とか少しづつでも支払って行きながら、何とか住まわせていただけたらと思っていますが、不安定なこともあり身寄りもないので不安です。
もう大変な迷惑をかけていますが、できるだけ大家さんや管理会社と良い関係を築いて行きたいのですが、とのように話し合えばよいかお教えください。
厳しい話になりますが、
今、甘いことをおっしゃると、「あなたの意思や事情に関わらず」、
訴訟→強制退去になる可能性が大です。
大家さん側が決断したら、裁判所は強制退去まで認めますよ。
大家さんは「もう待てない」と言われていますよね。
その言葉を、言葉通りにきちんと受け止めてください。
あなたが経済的な支払い能力が乏しいようですので、
長男に連帯保証人になってもらうくらいしか、
信頼してもらう手段は無いと思います。
でなければ、長男の家に引っ越したらいかがでしょうか?
長男にはあなたを扶養する義務があります。
今、甘いことをおっしゃると、「あなたの意思や事情に関わらず」、
訴訟→強制退去になる可能性が大です。
大家さん側が決断したら、裁判所は強制退去まで認めますよ。
大家さんは「もう待てない」と言われていますよね。
その言葉を、言葉通りにきちんと受け止めてください。
あなたが経済的な支払い能力が乏しいようですので、
長男に連帯保証人になってもらうくらいしか、
信頼してもらう手段は無いと思います。
でなければ、長男の家に引っ越したらいかがでしょうか?
長男にはあなたを扶養する義務があります。
失業保険の受給に関して
職場の環境(空調、換気)が悪く喘息になってしまい退職しました。
業種はコールセンターです。大きめなセンターで毎日100名ほどが一つの部屋にいて、
会社のオフィスはこういうものなのかもしれませんが、換気扇、加湿器、空気清浄機無し。窓は開かない。
清掃は個人情報保護に関して、関係者意外立ち入り禁止なので、清掃スタッフが入ることもないため、一切無し。
その為、パソコンやデスクには、ほこりがたまっている状態。人の出入りやピーク時に中を走ったりするため、
かなりのほこりが舞い上がっています。
なので、マスクをして仕事はしていましたが、休憩室も密室で、喫煙ルームが中にあり、仕切られてはいますが
午後以降になると休憩室からも漏れて廊下まで臭い状態です。(かなりひどい状態。)
なので、午後になると息苦しくなりとてもきつかったです。
そんな環境の中、9月に入社し、10月から電話を受け出したのですが、受け出した頃から風邪をひき、そのまま11月上旬に、
いつもと違う症状を感じ病院に行ったところ、咳喘息と診断。2週間後改善無い為精密検査をしたところ、喘息と診断されました。
出社すると確実に症状が出てしまい、継続するのは難しいと判断し退職しました。
退職時に会社には上記の内容を伝え、退職したのですが退職届にはその時の事務の方の説明で
「自己都合(体調不良、喘息のため)」って書いたらいいよ。」という風に話してて、その流れで私も自己都合と書いていしまいました。。。友達にそれをいうと、「会社の環境のせいで仕事できなくなったんだから、失業保険もらえるんじゃないの??」といわれ、
今考えると、もう少し書き方があったんではないか?と思っております。。
おそらく離職票には自己都合としか書かれてないと思うのですが、実際、環境のせいで体調不良になった場合、
ハローワークに相談することで失業保険は通常3カ月以降からの受給ですが、職場の環境のせいで病気を発病し、
退職した場合はすぐにもらえるものなのでしょうか?
職場の環境(空調、換気)が悪く喘息になってしまい退職しました。
業種はコールセンターです。大きめなセンターで毎日100名ほどが一つの部屋にいて、
会社のオフィスはこういうものなのかもしれませんが、換気扇、加湿器、空気清浄機無し。窓は開かない。
清掃は個人情報保護に関して、関係者意外立ち入り禁止なので、清掃スタッフが入ることもないため、一切無し。
その為、パソコンやデスクには、ほこりがたまっている状態。人の出入りやピーク時に中を走ったりするため、
かなりのほこりが舞い上がっています。
なので、マスクをして仕事はしていましたが、休憩室も密室で、喫煙ルームが中にあり、仕切られてはいますが
午後以降になると休憩室からも漏れて廊下まで臭い状態です。(かなりひどい状態。)
なので、午後になると息苦しくなりとてもきつかったです。
そんな環境の中、9月に入社し、10月から電話を受け出したのですが、受け出した頃から風邪をひき、そのまま11月上旬に、
いつもと違う症状を感じ病院に行ったところ、咳喘息と診断。2週間後改善無い為精密検査をしたところ、喘息と診断されました。
出社すると確実に症状が出てしまい、継続するのは難しいと判断し退職しました。
退職時に会社には上記の内容を伝え、退職したのですが退職届にはその時の事務の方の説明で
「自己都合(体調不良、喘息のため)」って書いたらいいよ。」という風に話してて、その流れで私も自己都合と書いていしまいました。。。友達にそれをいうと、「会社の環境のせいで仕事できなくなったんだから、失業保険もらえるんじゃないの??」といわれ、
今考えると、もう少し書き方があったんではないか?と思っております。。
おそらく離職票には自己都合としか書かれてないと思うのですが、実際、環境のせいで体調不良になった場合、
ハローワークに相談することで失業保険は通常3カ月以降からの受給ですが、職場の環境のせいで病気を発病し、
退職した場合はすぐにもらえるものなのでしょうか?
こんにちは。
私の経験から判断すると、99%無理だと思います。
ハローワークで、「退職理由について異議申し立て」という方法がありますが
証明する為の書類や医師の診断書、等々の提出を求めてきます。
客観的にみて、無理だと感じます。
会社都合にするには、「特定理由離職者」という項目に該当しなければなりません。
今のところ、ご質問者様のような条件は見当たりませんので・・・
ハローワークとしては、例外を認めないのが一般的なんですよ。
私の経験から判断すると、99%無理だと思います。
ハローワークで、「退職理由について異議申し立て」という方法がありますが
証明する為の書類や医師の診断書、等々の提出を求めてきます。
客観的にみて、無理だと感じます。
会社都合にするには、「特定理由離職者」という項目に該当しなければなりません。
今のところ、ご質問者様のような条件は見当たりませんので・・・
ハローワークとしては、例外を認めないのが一般的なんですよ。
関連する情報