こんな女性は恋愛対象ですか?

34歳・女・独身(結婚歴無)
彼氏いない歴4年。
身長165~168cmぐらい。
体重50kgぐらい。


見た目は中の上か、中の中ぐらいで、キレイ系。
美容に大変気を使っているのでパッと見は20代中頃~後半ぐらいに見える。

性格は楽観的で明るく人当たりもよく姉御肌、大抵の人に好かれるタイプ。

実家暮らし(実家出た経験無)
家事全般は人並みレベルに出来る。

現在、前職のバイトを辞め失業保険を貰いながら生活中。

…と言っても何らかの理由で働けない訳でもなく、求人中という訳でもなく、ただ単に無職なだけ。

毎日テレビを見たり漫画を読んだり散歩したりと長期休暇(←と本人は言ってます)を満喫中。
実家暮らしなので一応家事はそれなりに手伝っている。
もちろん家にお金など入れてません(働いている時も入れた事は少ない)

失業保険の受給が終わったら、新たにバイトを探すようです。

「いずれ結婚するし就職する気なんて全くない(^o^)」だそうです。
ちなみに今のところ結婚予定なんて全くありません。相手もいないし婚活をしているわけでもありません。
その割に「次付き合う人には結婚して貰わないと困る(^o^)と言ってます。」

こんな女性と出会って、結婚したいと思いますか?若いならまだしも…30代半ばになって就職もせず結婚をあてにしてフリーター生活…

確かに女性だと家庭に入れば職歴等関係なくなるかもですが……

男性から見てこのような考え方ってどう思われますか?

また、この女性に限らず、結婚を考える際に相手の職歴って気にしますか?
私も人の事なんて全く言えないような立場ではありますが…

フリーターである事自体には、特に何も感じません
まぁもちろん看護士とかだと色々と心強いのは確かではありますが…

ただ30代半ばでちょっと自信過剰っぽい女性は
正直あまり近付きたくはありません
楽観的で人当たりがいいのはとても好印象ですけどね

まぁその女性の方が理想を落として婚活すれば
相手くらい普通に見つかるんじゃないでしょうか?

個人的にはあまり好きではありません
でも職歴は気にしません、全く
結婚した後も一緒にがんばってくれるかどうか
それだけが問題です
失業保険のもらえる額って給料の5割~8割と書いてあるんですが、5割と8割では全然違います。何で決まるのですか?勤務状況とかですか?
受給額は基本手当日額と言う日額計算されたものが認定日と言う失業状態であることを申告して認定された日に支給決定され5営業日以内に振込されます。

この基本手当日額が離職前6ヶ月間の賃金合計から計算されます。
5割~8割と言うのは、賃金額の低い人ほど8割に近く、高い人は5割に近づくと言う事です。
但し、基本手当日額には上限額があり、たとえ月に100万円の給料の人でも基本手当日額を30日で計算すると22~23万程度しか受給できないのです、なので高額な給料の人は5割を切る場合もあるのです。
失業保険。。。この場合どうすれば貰えますか?


自己都合により1/8に離職しました。

申込:1/20
給付制限:3ヶ月
給付日数:90日
一度目の認定日:2/12

上記の通りなのですが、


は4/23から、
半年間限定で県外の山小屋でアルバイトすることが決まっております。
遠方のため、半年間は戻ってくることはできません。


失業保険をなんとかして受給したいのですが、
いまいち同じ境遇の例がないので、
どうすれば良いのか分かりません。

就職活動はセミナー受講などをしようと思っています。


詳しいかた、
ぜひ教えて下さい。
半年間戻ってこれなければ求職活動をしてハローワークに申告できないよね。
それでは受給は無理です。
給付制限3ヶ月の間に3回、受給中に2回の活動をして認定日に出頭して申告する必要があるので。
補足
とにかく日本にいなければなにも貰えないですよ。海外にハローワークはありませんから。
嘘だと思ったらハローワークに行って聞いてみてください。
失業保険受給と扶養のことで迷ってます。。。。

私はH19,4月末に妊娠・出産の為に退職しました。
そして、失業保険受給の延長の手続きをしました。

同年、10月に出産し、もう少ししたら失業保険を頂きながら職を探そうかと思っているのですが、

いろいろと見てみましたら私が基本手当が3611円以上(3620円位でギリギリアウトでした)なので、失業保険受給中は社会保険の旦那の扶養から外れます。

となると、国民健康保険や国民年金に自分に加入しなくてはならないようです。
それで旦那は所得税?とかいろいろ払うお金が上がるし、扶養手当が少なくなるから失業保険を貰っても、プラマイゼロになるから入らない方がマシだと言います。
私はそこらへんの事が良くわからないのですが……

私が扶養から外れることによって、どういうところのお金が上がったり、少なくなったり、と変わるのでしょうか?
そして失業保険をもらう事は無駄なのでしょうか?

自分自身がよくわかっていないので質問もおかしい点があるかとおもいますが、よろしくお願いします。
マイナスにならなければ失業保険を頂きたいので、扶養に入ったまま職探しすれば、という回答を除いてお願いします。

あと職探しの他にできるようなら失業保険を貰いながらの職業訓練も視野に入れています。
)私が扶養から外れることによって、どういうところのお金が上がったり、少なくなったり、と変わるのでしょうか?
扶養手当は事業所によって異なりますので事業所でご確認ください。
失業保険に給付は非課税ですので所得税、住民税は掛かりません。
奥様が年間の給与収入103万円以下(所得38万円以下)の場合は控除対象配偶者になれますのでその場合はご主人の所得税、住民税の負担が増えることはありません。

3620円×30日>国民健康保険+国民年金+扶養手当 となるかと思いますが・・・

ちなみに本年3月までの国民健康保険料はH19年ではなくH18の所得で算出しますのでH18の所得が多かった場合は国民健康保険料も高額になります。
4月からの国民健康保険料はH19年の所得で算出となりますので負担が減るかと思います。
裁判の証人になったばかりに不正受給がバレタと・・・
出来るだけ早めの意見をいただけたら嬉しいです!

私共は、ある事件でA社を訴え裁判をしました。
そのA社で当時アルバイトをしていたBさんに証人になってもらいました。

お蔭様で判決は原告の私共が勝ったのですが。。。
その証人Bさんが当時アルバイトをしていた期間、失業保険を不正受給していたらしく
ハローワークから呼出しがあり、不正受給を正直に認め、アルバイト期間の不正受給額を
返還しないといけなくなったそうです。

それで、ここからが問題なのですが。。。
Bさんが言うには
『多分ですがA社社長がハローワークに密告したに違いない、しかし証人になる時に
お宅はご迷惑はお掛けしませんと私に言われましたから、返還額を半分でも負担してもらえないか?』
と申し出でこられました。
この不正受給は私共も知りませんでしたし、また別問題だと思うのですが。
一般的にこんな場合はどうしたらいいのでしょうか。
どうか宜しくお願いします。
法的には、完全にBさんの自業自得であってあなたには何の責任もありません。

あとは、あなたとBさんとの関係によってどうするかを決めればよいでしょう。今後も付き合う相手でなければ、断れば済む話です。
昨年の9月に会社を退職しました。今、よく確定申告ってテレビで放送。他していますが、これは無職の方も
確定申告するのでしょうか? 失業保険はもらっていますが。
以前の会社に給料明細?みたいなのはもらっていますが、あと、保険の年末調整も、家の火災他の年末調整も・・。

どうしたらよいのでしょうか?

あと、昨年は病院を通院して10万こえていたので、高額医療でそうれもいくらか戻ってくるってきいたのですが、

どうすればよいのでしょうか?
23年9月まで勤めていた会社の源泉徴収と、退職後に支払った国保や任意継続の領収、年金の領収、生命保険や地震保険等の証書、医療費のレシート及び明細を持って税務署で確定申告してください。
失業保険は非課税です。

インターネットでもできますが、これまで会社で年末調整されていた方が行うには大変かもしれません…。
関連する情報

一覧

ホーム