失業保険と扶養について。減額の方法など、教えてください。
旦那の扶養に昨年11月に入りました。今月から失業保険の給付が始まっており、とりあえず今日、旦那の会社で扶養を外してもらいました。次は区役所に健康保険、国民年金の加入手続きに行けばいいのでしょうか。友人に保険料減額?減免?ができると聞きましたが、減額の申請はそのときに一緒にできますか?その際、必要書類など教えてください。そして減免、減額の違いは何でしょうか。減額されるのは健康保険だけですよね。
そして、扶養から外さないといけないと知らなくて1月6日に病院にかかっています。そのことを区役所で言って払わないといけないんですよね。
区役所では自分から減額したいと言わないと向こうからは何も言ってきてくれないと聞いたのである程度知識を持っておかないと損をしてしまうと思うので、詳しい方、回答をお願いします。
>次は区役所に健康保険、国民年金の加入手続きに行けばいいのでしょうか。

*それでいいです、両方の保検証を持って行ってください

>友人に保険料減額?減免?ができると聞きましたが、減額の申請はそのときに一緒にできますか

*国民年金は特例免除がうけられますが国保は減額はありません、余程の理由がない限り減免もまず無理でしょう
国保は分割納付に応じてくれる場合もあります

>扶養から外さないといけないと知らなくて1月6日に病院にかかっています

*かかった費用は健康保険に返すことになります

>そのことを区役所で言って払わないといけないんですよね。

*扶養にはいっていた健康保険にいって返すことになります

>区役所では自分から減額したいと言わないと向こうからは何も言ってきてくれないと聞いたのである

*上記に同じです

貴方は国保のことを健康保険といってますが正しくは
社会保険の健康保険です
母子家庭の税金について。
今年の9月に離婚し現在は保育園児を2人育てています。養育費と看護師のバイトで生活をしています。離婚までは正社員の看護師として勤務していたため昨年の収入は約480万円、今年8月までで約300万円です。
早く正社員で働こうと思っているのですが、なかなか条件に合う所がなく現在は失業保険の手続きをしようと思っています。
①国民年金?毎月15000円
離職票を提出し免除申請をしましたが、全額免除は無理かもしれません
②市民税?毎月20000円
③国民健康保険?毎月54000円
以上の税金で毎月約90000円の支払になります。母子家庭で収入も少なく支払いが困難な状況です。何か免除など方々はあるのでしょうか?
もしパートで働いても社会保険に加入してもらえない会社だと収入は全て税金の支払にあてることになるとよく聞くのですが…
税金に詳しい方アドバイスよろしくお願い致します。
住民税と(市町村の)国民健康保険料/税の減免は、各市町村が基準を決めていますので、ここではなく市町村にお尋ねを。



〉全額免除は無理かもしれません
特例免除の対象だから、あなた自身の所得金額は審査対象にならないのですが……。
実家にいて、世帯主である親の所得が高いとか?
国民年金免除をされていますが、就職先が決定
11月に会社が廃業になり、その後失業保険を受け
国民年金も免除をされています。
六月頃まで免除をされているのですが、派遣ではありますが
職が見付かりました、五月の中旬には職につきます。
ですが、社会保険などの加入は七月からとなります。

就職後、国民年金免除はどうなるのでしょうか?
手続きをして、五月、六月分はお支払いしないといけないのかが
よくわからず・・・
免除承認期間は、その期間中に厚生年金や共済年金に加入したり第三号被保険者にならない限りは、そのまま有効ですので心配はいりません。

ちょうど7月から厚生年金加入というのなら、よかったですね。

なお免除承認期間は10年以内に追納しないと将来の老齢基礎年金がその分減額となります。また承認年度から2年度以上経過してから追納すると、当時の国民年金保険料に加算が付きます。
国民年金が反映する老齢基礎年金は払った額ではなく払った月数に比例するので、同じ1ヶ月ならば安い方が有利という考え方もあります。

追納する場合には、年金事務所へ連絡をしてください。先に発行されている納付書で勝手に払っても、免除承認済みということで還付されてしまいます。
関連する情報

一覧

ホーム