こんばんわ。
失業保険について、ご質問です。
今年の6月末で仕事をやめ、9月に失業の手続きをとりました。
しかし、失業保険・再就職手当てを貰わないまま再就職が決まり、各種保険のある仕事を始めましたが、環境が合わず10日くらいで退社しました。
現在、来年の1月上旬までの短期のアルバイトをしています。
この度、妊娠しまして来年は夫の扶養に入ろうと思っていますが、6月まで働いていた職場の失業保険は受け取っていないので、来年貰うことは可能でしょうか?
失業保険について、ご質問です。
今年の6月末で仕事をやめ、9月に失業の手続きをとりました。
しかし、失業保険・再就職手当てを貰わないまま再就職が決まり、各種保険のある仕事を始めましたが、環境が合わず10日くらいで退社しました。
現在、来年の1月上旬までの短期のアルバイトをしています。
この度、妊娠しまして来年は夫の扶養に入ろうと思っていますが、6月まで働いていた職場の失業保険は受け取っていないので、来年貰うことは可能でしょうか?
妊娠中は貰えません。
出産した後貰えます。
いつでも働ける人(状態にある人)のみで、仕事を探していても就職できない人に出るのです。
職安で手続きしないと貰えません。
出産した後貰えます。
いつでも働ける人(状態にある人)のみで、仕事を探していても就職できない人に出るのです。
職安で手続きしないと貰えません。
失業保険受給し健康保険料を支払っていますが、先日旦那の扶養にはいっていることがわかりました。
その場合まだ失業保険は受給していますが受給はできなくなりますか?またペナルティはあるの
でしょうか?国民保険には5月から入り、保険料も払いました。また5月から同時に扶養にはいっていたようです。先ほど主人の会社の人事に問い合わせて回答待ちで不安でいっぱいです
その場合まだ失業保険は受給していますが受給はできなくなりますか?またペナルティはあるの
でしょうか?国民保険には5月から入り、保険料も払いました。また5月から同時に扶養にはいっていたようです。先ほど主人の会社の人事に問い合わせて回答待ちで不安でいっぱいです
おそらく受給資格者証に記載ある受給開始日まで遡って扶養を外れる。
社保の扶養に入っていたのであれば、そちらの保険証も届いたのではないのでしょうか?国保と社保の保険証が二枚あることに疑問はありませんでしたか?
年金も遡って支払うことになりますが、額も多くないので特に延滞税などもかからないでしょう。
受給が完了したら扶養に入るのであれば、その際に必要な書類なども確認しておいてくださいね☆
社保の扶養に入っていたのであれば、そちらの保険証も届いたのではないのでしょうか?国保と社保の保険証が二枚あることに疑問はありませんでしたか?
年金も遡って支払うことになりますが、額も多くないので特に延滞税などもかからないでしょう。
受給が完了したら扶養に入るのであれば、その際に必要な書類なども確認しておいてくださいね☆
失業保険について
去年の7月から12月まで派遣で働いてたのですが、会社都合により解雇となりました。
それでいくつか質問があります。
この場合、半年働いたので失業保険はもらえますよね?
失業して2ヵ月半もたってしまいましたが今から失業保険の手続きをしても間に合いますか?
また、先日アルバイトの仕事が決まり3日間くらい働いてしまったのですが、自己都合で辞めました。
この場合、アルバイトしてしまった時点で失業保険の申請はできませんか?
去年の7月から12月まで派遣で働いてたのですが、会社都合により解雇となりました。
それでいくつか質問があります。
この場合、半年働いたので失業保険はもらえますよね?
失業して2ヵ月半もたってしまいましたが今から失業保険の手続きをしても間に合いますか?
また、先日アルバイトの仕事が決まり3日間くらい働いてしまったのですが、自己都合で辞めました。
この場合、アルバイトしてしまった時点で失業保険の申請はできませんか?
その半年間は雇用保険を支払っていたのですよね??
だとしたら貰えますよ。
自己都合退社だと1年以上働かないとだめですが
会社都合なら6ヵ月でももらえます。
失業して2ヶ月半ということですが問題ないです。
退職して1年以内なら受給資格があります。
アルバイトの件は正直に話してください。
補足の件ですが、
1月から現在の分がまとめてもらえることはないです。
まず申請しに行ってそれから支給が始まります。
早くハローワークに申請しに行ってきてください^^
だとしたら貰えますよ。
自己都合退社だと1年以上働かないとだめですが
会社都合なら6ヵ月でももらえます。
失業して2ヶ月半ということですが問題ないです。
退職して1年以内なら受給資格があります。
アルバイトの件は正直に話してください。
補足の件ですが、
1月から現在の分がまとめてもらえることはないです。
まず申請しに行ってそれから支給が始まります。
早くハローワークに申請しに行ってきてください^^
失業保険をもらう離職票を持ってハローワークに行けばいいと聞いたのですが、
その後、再就職が決まるまでにしなければならない義務は何がありますか?
その後、再就職が決まるまでにしなければならない義務は何がありますか?
国民年金・国民健康保険の加入。
男性か女性か存じませんが
当然のことながら、貴方様がご主人の扶養家族としてではなく、
自分の名義で国保などに加入して、掛け金を払わなければ
失業保険はもらえません。
男性か女性か存じませんが
当然のことながら、貴方様がご主人の扶養家族としてではなく、
自分の名義で国保などに加入して、掛け金を払わなければ
失業保険はもらえません。
失業期間中のバイト
9月20日で会社を退職し離職票をもらったんですが、1ヶ月だけバイトをしたいと思っております。失業保険の申請をするとバイト日数や時間など給付をうけるために制約が出てしまうので悩んでいます。
今考えているのは1ヶ月思い切りバイトをしてから失業保険の申請をしようと思っているのですが、問題ありませんでしょうか?
その場合支給額が減少したりしますか?また失業保険は一ヶ月あたりどの程度もらえるのでしょうか?
ちなみに前職は総支給で月18万程でした。
9月20日で会社を退職し離職票をもらったんですが、1ヶ月だけバイトをしたいと思っております。失業保険の申請をするとバイト日数や時間など給付をうけるために制約が出てしまうので悩んでいます。
今考えているのは1ヶ月思い切りバイトをしてから失業保険の申請をしようと思っているのですが、問題ありませんでしょうか?
その場合支給額が減少したりしますか?また失業保険は一ヶ月あたりどの程度もらえるのでしょうか?
ちなみに前職は総支給で月18万程でした。
ハローワークに手続き前なら問題ありません。支給額も変更ありません。
ただし、手続きの時に質問やアンケートがあったら正直に答えて下さい。
支給総額の平均(過去6ヶ月)が18万円なら4458円が基本手当日額になります。自己都合退職なら10年未満は90日の支給です。
ただし、手続きの時に質問やアンケートがあったら正直に答えて下さい。
支給総額の平均(過去6ヶ月)が18万円なら4458円が基本手当日額になります。自己都合退職なら10年未満は90日の支給です。
関連する情報