1月末に5年ほど働いた会社を退職しました。
3月に地元に帰って、4月に出産予定です。


会社の社保と雇用保険、厚生年金にはいってましたが、保険証を返してくれと言われ会社のほうに返しました。
旦那はもともと国保で、これを期に会社の保険に入って私も扶養にはいれるように、旦那さんの会社にお願いしたのですが、3月すぎ(?)になるみたいです。
なので、今手元に私は保険証がない状態です。

出産育児一時金を頂きたいのですがいつ保険証が貰えるのかわかりません。
社会保険事務所に聞いたところ、仮の保険証を旦那の会社にお願いするか、国保に入ってくださいと言われました。

仕事辞めたとき何ももらってないんですが、なにか書類とかいるのでしょうか?
また、旦那の給料だけでは生活が苦しいので、子供が産まれて暫くしたら働きたいと思っています。

失業保険頂くには受給期間の延長が必要と聞いたのですが、扶養に入っては頂けないと聞きました…

いろんな情報がまじってチンプンカンプンです(>_<)
そうですね、会社を退職する場合は保険証は返納します。そして、ご自身は①任意継続加入、②国保加入、③扶養になるのいずれかを選択して新に加入しなければなりません。

間もなく、3月にはなりますが、旦那様の加入(資格取得)等の手続きがいつ頃になるか分からないのであれば、年金事務所がいうようにとりあえず仮保険証の発行或いは国保に加入することをオススメします。

本来、退職された会社より「資格喪失証明書」という「×月×日付けで資格喪失の手続きを行いました」という証明書が発行されます。保険の二重加入を防いだり、きちんと手続きがされていることを確認してから、次の保険機関に加入するための証明書です。
それは、国保(或いは任意継続や扶養になる場合)加入の時に提出を求められると思いますので、未だ発行されていない場合は連絡をした方が良いでしょう。

失業保険の給付については、4月にご出産を控えていらっしゃるようなので、ハローワークで受給期間延長の手続きをされて下さい。

>失業保険頂くには受給期間の延長が必要と聞いたのですが、扶養に入っては頂けないと聞きました…

旦那様の会社の保険機関は一般的な全国けんぽ協会でしょうか??もし、企業独自の健保組合の場合はもしかすると独自の規程があるかもしれませんのでそちらで確認して下さい。
けんぽ協会の場合は、支給額が日額3612円以下であれば扶養でいることは可能です。しかし、3612円以上の場合は、扶養でいるための条件を超えてしまっているので、受給期間中は扶養を外れ、国保に加入することになります。
これが、健保組合の場合はもしかすると金額問わず給付を受ける場合は扶養を外れるなど細かい条件がある場合もありますので要確認です。
失業したので破産に切り替えようかどうか・・・
金融機関の借金が嵩み3年前に弁護士に相談して任意整理をし毎月6万ずつ返済していましたが、先日会社を解雇され失業してしまいました・・・直ぐに失業保険が降りると思うのですが今までの給料もらえるわけではなく常にギリギリの生活をしていたので毎月6万もとても返せるとは思えません・・・

弁護士に相談したところ破産する手もあるとのコトでしたが・・・出来る限り返したいところですが先行き不安なので、また考えて失業保険の手続き終わって連絡するようにしました。
こんなことなら初めに破産しておくべきだったかとも考えましたが、次の職があるか同じだけ稼げて返せていけるかが不透明ですし、もし破産した時によるデメリットは?などなど考えてたら混乱してきました・・・

ちなみに任意整理で320万になり今まで3年ごしで現在半分の160万まで返済してきました。
破産手続きするべきでしょうか?
失業状態で160万の返済は厳しいと思います

思い切って破産の方がよいと思いますが、その場合は別途、自己破産の弁護士費用がかかります。約30万位でしょうか。

分割で5万円の6回払いで可能だと思います

弁護士によっては任意整理の交渉後、再びとなりますので気が進まない場合もありますので、何れにしても相談しなければなりませんね

また、破産すれば、警備や金融関係、公務員等の就職が不可能となりますので、破産の際は、弁護士にこの辺りの話しも予めヒアリングしておく事が必要です

厳しい話しですが、質問者様が失業状態になっても弁護士は返済を待ってはくれませんので、あらかじめご注意下さい
妊娠中で失業給付を受けてしまいました。
現在妊娠しています。
妊娠していることに気づかず、失業給付を1回受け振込がありました。
(派遣社員で勤務していて期間満了で退職したので、給付制限がありませんでした)
失業保険の手続きをしてすぐに申し込んだ職業訓練の合格通知が届きました。

1.妊娠中は失業給付受けられませんよね?妊娠したことを報告した場合、受け取ったお金は返還するのでしょうか。
2.出産予定日は、職業訓練受講終了日よりもずっと後なのですが妊娠を報告した上で、受講することは可能でしょうか。
3.いけないことですが、、、たとえば妊娠を隠して失業保険を受け、おなかが目立ってきてしまう可能性があるので、職業訓練を辞退することは可能でしょうか。

回答よろしくお願いします。
妊娠中でも失業手当はうけて差し支えありません
産前休暇は任意(本人の申告)なので出産当日まで働いてもいいし、実際働く人もいるので。
なのでおなかが大きいからといって拒否されたり認定されないことはないです

妊娠中でも受講に差し支えない職業訓練だったら受けてもいいと思います。大丈夫ですか?介護とかじゃないですよね?
産後あらためて求職活動する予定で、今は仕事を探すつもりではないのだったら、受給期間延長手続きをしたほうがいいかもしれません(最大3年間延長できるので、働けるようになったら解除すれば続きから受給できます)
同じ年収でも年収に占めるボーナスと月給の比率によって失業したときの失業保険の給付額が違ってきますよね?なぜならば支給されるボーナスは失業保険として徴収はされるが、失業保険の給付額には算定されないからです。これは法の下の平等に反するのではないのでしょうか?
法の下の平等に反するかどうかは、よくわかりませんが、厚生年金と同様にするのが正しいと思います。

キチンと保険料を徴収してるんだからね。以前の年金のように、微々たるモノだって言うなら、算定されなくても、仕方ないかな、とは思うけど。

私自身は、従業員としての立場からだと、健康保険や厚生年金と比べて、あんなに少ない保険料なのに、いざという時に、あんなに頂けるなんて、とても感謝してます。

が、会社負担分も含めて考えると…不満です。会社の負担は多いんですから。これだけ負担してるんだから、ちゃんと従業員にメリット与えてあげてよ!!少ない利益の中から、頑張って保険料収めてるんだよ!あんた達が運営方法間違えて、損失出した分返してよ!

…なんてね。運営の失敗多いから、出来なくなっただけとしか、思えません。本当、運営下手ですよね。

会社の上司の苦労を知ってるだけに、憤慨してます。
失業保険受給による確定申告・市県民税申告について教えてください。

出産のため平成20年に会社を退職、「出産による失業保険受給期間延長」の手続きを行った。
退職後は夫の扶養に入り、収入なし。
昨年7月より約3か月間失業保険を受給。
受給のために7月から10月中旬まで夫の扶養から外れ、その期間国民年金・国民健康保険に加入。
昨年10月中旬に扶養に戻ってからは収入なし。

最近市県民税申告の書類が手元に届きました。

昨年中すでに扶養に戻っていても、市県民税の申告は必要でしょうか?
また、失業保険という収入があり、国民健康保険や国民年金の保険料を払っていることから、確定申告が必要なのでしょうか?

どうぞよろしくお願いいたします。
申告はしなくても、困ることはないですね。
申告しないとならない義務もありません。

失業手当は、所得になりませんから、その申告は不要です。

さて、国保料、国民年金の保険料は、社会保険控除の対象です。
これを ご主人が負担していれば、ご主人の社会保険料控除として
申告できます。(ご主人が確定申告という意味です)

あなたが申告しても、もともと税が課税されないので、意味はありません。
同棲半年たちました。私は四月から仕事をしますが現在失業保険受給中。彼は年収350万くらい。
生活費はほぼ折半で彼が二万くらい多く払ってます。今は休職していて家事全般やってるのですが、
なんか不満が溜まってきてモヤモヤしています。結婚して養って欲しいという私の夢を伝えても彼は何もかわりません。生活費の件もう少し多く払って欲しいと伝えても何も変わりません。彼は家事全般嫌いじゃないみたいで、結婚とか子供は興味ないといってます。
こういう人って結婚して子供が生まれたとしても変わらないのでしょうか?生活費は一生折半なのでしょうか。専業主婦になりたいという私の夢を叶えるためには別れた方がいいでしょうか。
共に30台前半で付き合って一年半です。相性はよくて好きなんですが先行き不安になってしまいました。多分生活費ほぼ折半で家事全般やってるから私の不満も溜まったと思うのです。家事しなきゃいいでしょうか。どなたかアドバイスください!
生活費出して家事全部やって、でも結婚はしないって、完全に美味しいとこ取りされてますよね。

まず、結婚する前から男の日常の世話なんかしては駄目です。
相手をぬるま湯に浸けるようなものです。
男を甘やかすとロクなことないですよ。

で、貴方は今の状況で何かメリットあるんですか?
何もないと思いますけど。

貴方もいい大人なんだから、専業主婦なんて子供みたいなこと言ってないで目の前の現実を見た方がいいと思いますけど…。

とにかく今自分が置かれてる状況を認識して、しっかり損得勘定できる人間にならないと駄目ですよ。

大体、専業主婦になってそんな生ぬるい男に人生丸投げした時のリスクとか考えないんですか?
結婚して人間変わると思ったら大間違いです。
貴方が変えられるのは自分だけです。

とりあえず貴方は色々甘すぎます。

結婚したいなら、「結婚に興味ない男には興味ないから」ってはっきり言って、追い出すなり出ていくなりした方がいいです。
で、婚活でもした方がよほど近道ですよ。

はっきり言って今の状況は時間の浪費です。
関連する情報

一覧

ホーム