妊娠・出産の為、失業保険の延長手続き後、再び働ける状態になりましたので先日延長解除に行ってきました。

現在待機中なのですが第2子の妊娠が発覚しました。この場合二度の延長はできないですよね?
とりあえず、現在は体調もいいので職探しを続けようと思いますが不正受給にはならないですよね?同じような経験のある方、詳しく知っていらっしゃる方回答をよろしくお願いします。
妊娠したので働けないという医師の診断があれば再度受給期間延長申請はできます。最長通算して3年間延長できますから、残りどれだけか分かりませんが不可能ではありません。

ただ、働きたいのであれば産前6週までは無条件で働いてもかまいません。もっと言えば産前6週も働いてもかまいません。産前6週を休業するのは法律上任意です。

というわけで、延長申請は問題なくできますから、体調に合わせてどうするか決めてください。


(補足について)
働けるならあえて言うことはないでしょうし、働けなければ言わなければなりません。医師と相談の上決めてください。

失業手当を受給する場合は日額3611円までならば扶養家族のままで済みます。ただし、今年8月1日付で日額が全体的におよそ200円前後上がりますから、微妙な金額の場合は注意が必要です。
契約社員として働いていましたが、3月いっぱいで退職することになりました。人手が足りないので3月いっぱいまで勤務してほしいといわれ、有給の消化は4月のあたまにまとめていれるからとお願いされたので、
了解したのですが。有給は4月10日で使い切るのに、なぜか会社の退職日は4月末までの契約とされており、退社の希望日を4月末として契約書に印鑑を押させられました。そのときは、特に気にしていなかったのですが、よくよく考えていみると残りの有給は10日分くらいなので、4月末日まで契約していたところで、何も得はないのにな、と思っていました。それどころか、離職票も5月10日くらいにしか発行されない様子で、仕事自体はもうやっていないのに、失業保険の手続きも遅れてしまいます。また、退職後、いったん旦那の扶養に入りますが、年金や社会保険も4月分も有給の給料のなかから支払わなくてはならないかと思うと損だったのではないかと思っています。やはり3月末で退職手続きをし、有給の消化も、3月末までに済ませるべきだったでしょうか。また4月10日で、有給の消化がおわっていまい実質退職もしているのに、4月末まで契約しなくてはならないのは、おかしくないでしょうか。違法ではないでしょうか?お詳しい方、返信いただきたいです。宜しくお願いいたします。
詳しくはありませんが会社のいいなりに辞めてしまった結果だと思います。

3月末まで勤務は会社の都合で普通有給消化後3月末退職の手続きになると思います。採用時とは違い退社時の契約は会社のいいなりになる必要性はなかったと思います。
元社員が失業保険を不正受給している噂を聞きましたが、失業保険を受給しているかを本人に気づかれないように(逆恨みされるのは困ります)知るのにはどうしたらいいか経験及び知識のある方、お願いします。元従業員
は退職時に失業保険をもらうと、ほのめかし、退職の数日後に同業他社で働いています。在職中は素行が非常に悪く、会社にダメージを与えてばかりで、退職したのは正直ホッとしてはおりますが、この輩が不正に税金と今の給料を儲けているのは許せません。宜しくお願いします。
職安では不正受給の発見のために密告(言い方悪いが)を受け付けてます。その方の情報で調べてもらえばいいです。
結果を貴方に教えることはできませんが不正受給の可能性がある受給者情報から裏取りを進めて発覚するケースは多いです。
仮に受給していなければそのデータも勿論職安側で解るので。
疑いのある人間の情報を職安に提出するのはいけないことではありません。
いつもお世話になります。

所得証明書及び非課税証明についてお教え下さい。
結婚してしばらく働き、20年3月末(約一年以上前)で退職しました。

失業保険を貰い今に至り
旦那の扶養に入ろうと思いますが、手続きに必要な書類は所得証明書になるのか非課税証明書になるのか…
全ての事をよく解っていません。扶養に入るのも随分遅くなり…

詳しく教えて頂けるとありがたいです
昨年度の収入によっては確定申告が必要となりますが
申告はされましたでしょうか。確定申告の結果、所得税を
支払えば課税証明書、払わなければ非課税証明書が
発行可能です。

扶養になれるかは旦那様の加入している保険組合が決める
事ですのでどちらにせよ課税証明か非課税証明証が必要です。

お話からすると現在加入されている保険の種類が分からない
のですが以前働いていらっしゃった会社で任意継続されている
のでしょうか。されてないとすると本来退社後に自治体で国民
健康保険の加入手続きをしなければいけないのですが・・・

一度確認されたほうがよろしいと思います。
一人で働いている状態が時々むなしくなります…
30代前半の夫婦です。
子供はいません。

4月に主人が失業して、現在転職活動中です。
その後しばらくして会社は完全に倒産してしまいました。
今は私の給料と失業保険で生活しています。
主人が仕事を辞めるしばらく前から給料が未納だったため、それに比べれば今は普通に生活できています。

主人もほぼ全ての家事をしてくれます。
仕事が終わって家に帰るとご飯が用意されていてありがたく感じます。
なので今は主人の転職活動がうまくいくことを願っているだけなのですが…

だけどたまにふっとむなしくなります。
そもそも私の仕事は結構ハードで、朝7時過ぎに出て、1時間ちょっとかけて通勤し、帰宅は20~21時になります。
もっとも忙しい時は22~23時まで会社にいることもあります。

結婚前から続けている自分で選んだ仕事なので愚痴を言うのは間違っていると思いますが、
帰りの電車でサラリーマンに囲まれたときなどに気持ちが落ち込みます。
「この人たちみんな家族があって家には奥さんや子供さんが待っているんだろうな…」
「それなのに私は子供も持てずに仕事に追われてるな…」
などと余計なことを考えてしまいます。

元々体が強い方ではないのに通勤や仕事のストレスが大きすぎて、体調も良くないです。
絶好調なんて日は月に1度あればいい方…
すぐにお腹が痛くなったり気持ち悪くなったりします。

一方、主人は体がとても丈夫で毎日すごく元気です。
それはすごくいいことだし羨ましいのですが…なんか私と主人、立場が反対じゃない?と思ってしまいます。

私はできれば今の会社で正社員からパートになって、もう少し余裕が欲しいです。
子供を持つのも遅い年齢になってきていますので、尚更です。
お恥ずかしい話ですが毎日疲れ切っていて、子供を作ろう!という体力も全然ありません。

でも今は私一馬力。
仕事を辞めたり、収入を減らすのは得策ではないと思います。
だけど私自身の体力が…
主人も転職活動を頑張っているので、そこを責めるわけにもいかず…

ほとんど愚痴になってしまいましたが、
一時期だけでも同じような経験をされた方に、
どうやってその時期を乗り越えたか教えていただければと思います。
ウチと似ている気がしてコメントさせて頂きました。

私(女)は34歳で、去年主人と結婚し、子供はいません。

結婚して間もなく、主人のギャンブル依存が発覚。
カウンセリングに行った結果、軽度のうつ病でした。

仕事(調理人)のストレスが原因というコトもあり、今は仕事を減らしているので収入は少ないです。
私は会社員をしており、主人より給料も多いです。

私も主人が仕事を減らした時、すごく虚しさ・・・というか情けなさのような・・・、不思議な気持ちでいっぱいでした。
「幸せになれるのかな」とか「子供・・・、諦めようかな」とか。

でも、最近思ったんです。
そういう気持ちって、「旦那が働いてくれる」とか「旦那が元気になったら」とか、「私は女だからここまで働くのはおかしいのではないか?」とか・・・、社会の「普通は」という言葉に甘えてしまってるんじゃないか・・・って。


実は私ももうすぐ仕事をパートに切り替え、旦那と同じ平日に休日がとれるアルバイトと掛け持ちをします。
収入は激減すると思います。
正直、先が怖いとは思っています。

でも、収入や生活がいくら安定してても、体を壊すと全てが無駄になっちゃいますよ?
私は収入や安定した生活よりも、主人との時間を大切にしていこうと思いました。
「スローライフ」って言うんですかね(笑)
私もそうだったのですが、余裕がないんですよね^^
めちゃ気持ち焦りますしね・・・。

ご主人の収入がない事で焦ってしまう気持ち、すごくわかります。
でも鬱の主人を責めるワケにもいかず^^;

このままではきっと、質問者様が追い込まれるだけのような気がします。
「生活」「収入」も大切ですが、一度周りを見回して深呼吸されてみてはいかがでしょうか?^^

長文、失礼いたしました。
関連する情報

一覧

ホーム