7月に退職しました。
失業保険の手続きを始めたのですが、生活のために私は飲み屋と喫茶店で短時間のバイトをしています。


正直に申告しましたが、短時間とはいえ、毎日働いているので、最初の待機期間は働いてないことがわからないと、支給できないと言われたのですが…

申告すれば良いのでは無いのですか?
生活のため、バイトしないのは無理なんですが…
体調不良のために退職しましたが、自己都合退職なので、3ヶ月後に支給です。

最初の1週間だけ働かなければいいのでしょうか?
それは無理なので、少し働くくらいでも大丈夫ですか…?

ハローワークの方は、仕事探す気あるのか?という感じで(短時間とはいえ毎日バイトしてるから仕方ないです)説明もよくわからず…

説明会中は、持病のパニック障害の症状がでて、まとめに理解できませんでした…
説明書もよく理解できず、どうかアドバイスください…
確かにおかしなことを当たり前のように言われますよね。

ですが、法律上そうなっているので仕方がないんです。

自分も仕事ないのに国民健康保険料や国民年金を払いなさいと言われた時には収入が全く無いのに矛盾してるだろっ!って思いましたし、今でもおかしいと思います。

働かないと生きていけないなら一時的に生活保護の類を受けられるようにするか、内緒で働くなら日雇い的な仕事をしてはどうですか?明細書が出るような仕事は後々ばれた時に違約金が大変なので内緒にはやらない方がいいですよ。
失業保険給付延長の質問なんですが、90日の給付がまもなく終わります

会社都合で仕事をやめています


延長になるには就職をする気があることが必要みたいなんですが、ネット等の申し込み、もちろんハローワークには求人情報は見に行っています

両腕にタトゥーが入っていることもあって面接にいく前に落とされてしまいます

就職活動にはハローワークの相談やネットでの応募だと当てはまりませんか?

ハローワークでは相談の判子しかもらっていません

ネット応募は面接までたどりつけていません

延長は難しいですか?

わかるかたいたら教えて下さい
個別延長給付の事ですね、安定所は詳しい説明をしませんか?困ったものです。
個別延長給付は、就職の応募の回数で決められます。
90日の方は1回で条件は満たします。
面接は全く関係なく、ネットでのエントリー、履歴書送付、電話での応募でも本来構いません、ただ、安定所職員が、本当に応募をしたか確認する場合があり、電話での応募は確認することが難しいため、出来ることなら、履歴書送付やネットからの応募に
して欲しいそうです。
ただ、求職者には関係ないことです。
相談はダメです、応募なら先述の通りですので、1回応募していれば、60日延長されます。
但し、個別延長は安定所所長の決済です、H24.3.31までの離職者に与えられた特典ですが、最近では徐々に厳しくなってる感はありますね、対象者に説明をしない等です、最後の認定日に言われますので、それ以前に一度、給付担当に確認することを、お勧め致します。
この度四月末で、退職します。今までは正社員で、年収400万程でした。この先の就職先は未だ決まっておらず、主人の扶養家族に入りたいのですが、そうすると、
失業保険は貰えないですよね?自己都合退職(体調不良)ですので、失業保険は三ヶ月後から三ヶ月間支給されると思うので、その間に再就職先が見つからなければ半年後から主人の扶養家族に入って年収103万以下のパートをしようかと思っています。退職後にしなければならない手続きは国保と国民年金の手続きで大丈夫でしょうか?色々調べてもよくわからず…収入も一気に減るし、病院代やらで、この先不安です。皆様にこんな状況で一番良い方法を教えていただけたらと思います。宜しくお願いします。
一番良い方法というのは人それぞれですので、よく考えてみて下さいね。

まず一番にするのは、ご主人に会社の扶養の規定を聞いてもらってきて下さい。
特に失業給付の待機期間のあつかいが会社によって異なります。待機期間中は収入が無いと言うことで3か月とはいえ社保の扶養に入れる場合もあります(ダメな場合もあります)

もし入れるのであればご主人に手続きをしてもらいましょう。入れないのであれば、役所に行って国保の掛け金を聞いて下さい。それと今給与から払っている健保の金額の倍(会社負担分も含めるため)とどっちが得か考えてみて下さい。
もし、社保の継続をした方が良ければ20日以内に協会に行って継続の手続きをして下さい。国保が得であれば年金と併せて役所に手続きに行って下さい。
雇用保険に未加入と言われました。

先月末に、体調不良の為会社を退職しました。
従業員4人程の小さな会社です。退職の際に暫くは失業保険をもらい体を休ませると伝えましたが、本日離職表
が届かないので問い合わせた所、雇用保険に入ってないとの事。
在職中、有給もありましたし給与からは「健康保険」として約一万円、「厚生年金」として一万五千円が毎月引かれていました。
募集の際に「各種保険有」と記載もあったので今までずっと雇用保険に加入していると思って正社員として働いてきたつもりです。
体調不良というのも、働き過ぎが影響しているとの事でしたし、このままでは納得いかないのですが、諦めるしかないのでしょうか?
ちなみに、残業代も出ない会社で、タイムカードと給与明細の勤務時間が異なる時間でした。(八時間労働での明細印刷)
これは普通なのでしょうか?
初めての事で戸惑っています。
宜しくお願い致します。
補足を受けて
ハローワークで使う離職表は雇用保険に入っていない会社には置いていないと思いますよ。
ただ、退職証明は出してくれると思います。
国民年金・国民保険などの加入手続きに使えますよ。



残念ですが、雇用保険に会社が加入して、さらに個々に手続きをしないと雇用保険からの失業給付は受けられません。

募集の際に「各種保険有」とあっても、給料明細からの確認が足りなかったですね。確認するべきでした。

今の時代、雇用保険に加入したくても加入できない会社も多く・・・。

早く体を直して、新しい仕事を探すしかないかな・・・。
関連する情報

一覧

ホーム