失業保険について教えて下さい。
私は趣味でネットのモニターアンケートに参加しています。
受給期間中にアンケートに参加することはダメなことでしょうか?
私は趣味でネットのモニターアンケートに参加しています。
受給期間中にアンケートに参加することはダメなことでしょうか?
アンケートによる収入があるということですね?
失業期間中に
自己の労働による収入がある場合の
基本手当の減額の算定に係る控除額は日額1,295円
です。
一日あたり、1295円以下であれば
収入があっても全額貰えることになっていますので、
全額貰っても問題はありません。
その範囲であれば大丈夫だと思います。
失業期間中に
自己の労働による収入がある場合の
基本手当の減額の算定に係る控除額は日額1,295円
です。
一日あたり、1295円以下であれば
収入があっても全額貰えることになっていますので、
全額貰っても問題はありません。
その範囲であれば大丈夫だと思います。
夫との関係について。
家賃、光熱費、保険料、学費などは旦那の口座から支払いですが、それ以外の生活費(食費、雑費)を全く渡してくれません。
現在私は無職です。
夫、私ともに38才、子供4才幼稚園年少。
1年前、それまでは私がすべて管理していた家計を、ある日突然給料振込み口座を自分の口座に変更してしまいました。
それ以来、引き落とし関係はすべて夫から、食費や雑費は私の口座からと独断で決められました。
それまでの貯金は、個人的な借金返済に充てたようです。
すごく感情的になっていたので、その時はとりあえず旦那に従うことにしました。
旦那が家計を握ってからは、自分に趣味の熱帯魚に没頭し、平日も休日も全く家族を顧みません。趣味だけで、月に10万ほどは使っているようです。
私が現在の貯蓄状況などを聞いても答えてくれず、子供の誕生日プレゼントも興味無しでした。
今年、私がリストラになり、現在は失業保険受給中ですがそれも来月まで。
私の希望は、子供が小学3年くらいまで主婦でいたいので旦那から生活費を10万ほどもらいたいのですが、旦那は働いてくれといいます。
きっと自分の稼いだお金が減るのが負担なんだと思います。
お盆も夏休み中もどこへも連れて行ってくれず、でも自分は帰省した友人と飲みに行ったり遊びに行ったり、新車を買ったり。
夫婦なのにすごく不公平感を感じます。
ちなみに旦那の給料は手取りで58万円。(いつもお金がないといいます)
旦那との関係もあまり良好とは言えないですが、離婚するほどでもありません。
旦那から上手に生活費をもらえるようにするにはどうしたらいいと思いますか?
家賃、光熱費、保険料、学費などは旦那の口座から支払いですが、それ以外の生活費(食費、雑費)を全く渡してくれません。
現在私は無職です。
夫、私ともに38才、子供4才幼稚園年少。
1年前、それまでは私がすべて管理していた家計を、ある日突然給料振込み口座を自分の口座に変更してしまいました。
それ以来、引き落とし関係はすべて夫から、食費や雑費は私の口座からと独断で決められました。
それまでの貯金は、個人的な借金返済に充てたようです。
すごく感情的になっていたので、その時はとりあえず旦那に従うことにしました。
旦那が家計を握ってからは、自分に趣味の熱帯魚に没頭し、平日も休日も全く家族を顧みません。趣味だけで、月に10万ほどは使っているようです。
私が現在の貯蓄状況などを聞いても答えてくれず、子供の誕生日プレゼントも興味無しでした。
今年、私がリストラになり、現在は失業保険受給中ですがそれも来月まで。
私の希望は、子供が小学3年くらいまで主婦でいたいので旦那から生活費を10万ほどもらいたいのですが、旦那は働いてくれといいます。
きっと自分の稼いだお金が減るのが負担なんだと思います。
お盆も夏休み中もどこへも連れて行ってくれず、でも自分は帰省した友人と飲みに行ったり遊びに行ったり、新車を買ったり。
夫婦なのにすごく不公平感を感じます。
ちなみに旦那の給料は手取りで58万円。(いつもお金がないといいます)
旦那との関係もあまり良好とは言えないですが、離婚するほどでもありません。
旦那から上手に生活費をもらえるようにするにはどうしたらいいと思いますか?
1年前に給料口座を変更して感情的になったというのは
それまでのあなたの管理がご主人の納得のいくものではなかった
ということですよね。
間違っていたらごめんなさいですが、
妻の稼ぎは妻の貯金、夫の稼ぎで生活というのを
不満に思っている夫は多いようです。
共稼ぎで妻の負担は食費と雑費ということですと、
夫がそんなめちゃめちゃなことを言っているとは思えません。
妻は専業主婦希望、夫は共稼ぎ希望。
これは話合うしかないと思いますよ。
妻の希望は必ず通るというものではないと思います。
夫が自由業になりたいと言っても妻が反対することだってあります。
自由業とかになるのなら離婚だという奥さんもいます。
生活費をどうしたらもらえるかではなく、
まず、専業か兼業かで夫婦の考えを一致させないといけないと思います。
それまでのあなたの管理がご主人の納得のいくものではなかった
ということですよね。
間違っていたらごめんなさいですが、
妻の稼ぎは妻の貯金、夫の稼ぎで生活というのを
不満に思っている夫は多いようです。
共稼ぎで妻の負担は食費と雑費ということですと、
夫がそんなめちゃめちゃなことを言っているとは思えません。
妻は専業主婦希望、夫は共稼ぎ希望。
これは話合うしかないと思いますよ。
妻の希望は必ず通るというものではないと思います。
夫が自由業になりたいと言っても妻が反対することだってあります。
自由業とかになるのなら離婚だという奥さんもいます。
生活費をどうしたらもらえるかではなく、
まず、専業か兼業かで夫婦の考えを一致させないといけないと思います。
今現在、高知県で失業保険を受給しています。
年末に、前職で働いていた会社から2日の応援(アルバイト?)を頼まれました。
そこでお聞きしたい事が2点あります。
1)アルバイトをしたら、日額が減額または無支給だと解釈していましたが、
例えば、1日で1万円のアルバイトをした場合、日額が支給されなくなるだけで、1ヶ月の支給総額からバイトで稼いだ1万円分を引かれる訳ではないですよね??
2)バイト期間→2日、労働時間→1日あたり平均9時間、収入→2日で仮に1万5千円、今支給されている基本日額→3500円程度、支給残日数→問題ないほどあります。
上記の場合当てはまるのは、減額ですか?無支給ですか?
今、受給しているのにも関らずよく理解できてなくてすみません。
どうか教えてください!!
年末に、前職で働いていた会社から2日の応援(アルバイト?)を頼まれました。
そこでお聞きしたい事が2点あります。
1)アルバイトをしたら、日額が減額または無支給だと解釈していましたが、
例えば、1日で1万円のアルバイトをした場合、日額が支給されなくなるだけで、1ヶ月の支給総額からバイトで稼いだ1万円分を引かれる訳ではないですよね??
2)バイト期間→2日、労働時間→1日あたり平均9時間、収入→2日で仮に1万5千円、今支給されている基本日額→3500円程度、支給残日数→問題ないほどあります。
上記の場合当てはまるのは、減額ですか?無支給ですか?
今、受給しているのにも関らずよく理解できてなくてすみません。
どうか教えてください!!
>1)アルバイトをしたら、日額が減額または無支給だと解釈していましたが、
例えば、1日で1万円のアルバイトをした場合、日額が支給されなくなるだけで、1ヶ月の支給総額からバイトで稼いだ1万円分を引かれる訳ではないですよね??
*その日の基本手当てがなくなると思います
バイトで稼いだ1万円分を引かれることはありません
>2)バイト期間→2日、労働時間→1日あたり平均9時間、収入→2日で仮に1万5千円、今支給されている基本日額→3500円程度、支給残日数→問題ないほどあります。
上記の場合当てはまるのは、減額ですか?無支給ですか?
*減額になると思いますが、無支給ってことはありません
※雇用保険のしおりには、
「1日当たりの収入額や1日あたりの労働時間が均一でない場合については、一つの認定対象期間内に就労による総収入額または、総労働時間を、当該就労した日数で除して得た平均の金額、または時間で判断します」
としています、
要するに安定所が判断するという事です
例えば、1日で1万円のアルバイトをした場合、日額が支給されなくなるだけで、1ヶ月の支給総額からバイトで稼いだ1万円分を引かれる訳ではないですよね??
*その日の基本手当てがなくなると思います
バイトで稼いだ1万円分を引かれることはありません
>2)バイト期間→2日、労働時間→1日あたり平均9時間、収入→2日で仮に1万5千円、今支給されている基本日額→3500円程度、支給残日数→問題ないほどあります。
上記の場合当てはまるのは、減額ですか?無支給ですか?
*減額になると思いますが、無支給ってことはありません
※雇用保険のしおりには、
「1日当たりの収入額や1日あたりの労働時間が均一でない場合については、一つの認定対象期間内に就労による総収入額または、総労働時間を、当該就労した日数で除して得た平均の金額、または時間で判断します」
としています、
要するに安定所が判断するという事です
人間関係が・・。
先月退職しました。失業保険の申請だけして、今は貯金と、ヤフオクでお小遣い程度を稼いで生活しています。
早く新しい仕事に就きたいと思っているのですが、私は人と接するのが苦手で、気になる仕事があっても電話するのを踏みとどまってしまいます。
前の職場ではいじめがあったわけでもないですし、いい人ばかりだったのですが、自分から話しかけたり、遊びに誘ったりといったことがどうしてもできなかったので、周りの人たちが仲良くなっていくのを見ていると勝手に疎外感を感じたりしていました。
何というか、人が嫌いなのではなく、話したり深い関係になるのが苦手なんです・・。
最近は脱力感もひどくてカウンセリングに行こうかと思ったのですが、お金もあまり無いし先生と話すことにさえためらいを感じてなかなかいけません。
情けない話なのですが、小さい頃からそうで、明日は頑張ろうと思ってもどうしても変われないんです・・。一時期は自殺願望がひどかったこともありました。
どうすれば普通の人並みに話せるようになれるでしょうか。
できるならどうにかして友達や彼氏もつくれるようになりたいです。
自分で言うのもどうかと思いますが、見た目は20年彼氏がいないというと信じてもらえないので悪くは無いかと思います。なので劣等感とかではなく、人間性的に人付き合いがダメなのかな・・と考えています。
働くのは全く嫌じゃないので、うまく人間関係を作れないことで悩んでいます。
やはりカウンセリングに行くしかないでしょうか・・・。
また、こういうのって、病院に行くことで本当に良くなるものなのでしょうか?
先月退職しました。失業保険の申請だけして、今は貯金と、ヤフオクでお小遣い程度を稼いで生活しています。
早く新しい仕事に就きたいと思っているのですが、私は人と接するのが苦手で、気になる仕事があっても電話するのを踏みとどまってしまいます。
前の職場ではいじめがあったわけでもないですし、いい人ばかりだったのですが、自分から話しかけたり、遊びに誘ったりといったことがどうしてもできなかったので、周りの人たちが仲良くなっていくのを見ていると勝手に疎外感を感じたりしていました。
何というか、人が嫌いなのではなく、話したり深い関係になるのが苦手なんです・・。
最近は脱力感もひどくてカウンセリングに行こうかと思ったのですが、お金もあまり無いし先生と話すことにさえためらいを感じてなかなかいけません。
情けない話なのですが、小さい頃からそうで、明日は頑張ろうと思ってもどうしても変われないんです・・。一時期は自殺願望がひどかったこともありました。
どうすれば普通の人並みに話せるようになれるでしょうか。
できるならどうにかして友達や彼氏もつくれるようになりたいです。
自分で言うのもどうかと思いますが、見た目は20年彼氏がいないというと信じてもらえないので悪くは無いかと思います。なので劣等感とかではなく、人間性的に人付き合いがダメなのかな・・と考えています。
働くのは全く嫌じゃないので、うまく人間関係を作れないことで悩んでいます。
やはりカウンセリングに行くしかないでしょうか・・・。
また、こういうのって、病院に行くことで本当に良くなるものなのでしょうか?
職場での人間関係うんぬんは、どこに行ってもつきものです。
職場ではなく、ジムに行ったり、習い事など、そういった場へ出向いて友達を作ってはどうですか?
職場のストレスを発散する場を設けるという意味も兼ねて。自分なりの癒しの空間といいますか。
仕事ではなく、同じ趣味の人間が集まるので、話しもしやすいと思います。
職場の人たちとは毎日顔をあわせるので、しんどくなることも当然ありますが、
習い事などは、その時、数時間だけですから気はラクでしょう。
苦手なことを頑張ってやろうとすることは本当にしんどいですから、
(自分の持っている力以上の力を出すのはしんどいです)
出来ないなら出来ないで、自分なりに出来る範囲でやってみては。
完璧な人間なんていません。もう少し肩の力を抜いてみてはいかがでしょう。
職場ではなく、ジムに行ったり、習い事など、そういった場へ出向いて友達を作ってはどうですか?
職場のストレスを発散する場を設けるという意味も兼ねて。自分なりの癒しの空間といいますか。
仕事ではなく、同じ趣味の人間が集まるので、話しもしやすいと思います。
職場の人たちとは毎日顔をあわせるので、しんどくなることも当然ありますが、
習い事などは、その時、数時間だけですから気はラクでしょう。
苦手なことを頑張ってやろうとすることは本当にしんどいですから、
(自分の持っている力以上の力を出すのはしんどいです)
出来ないなら出来ないで、自分なりに出来る範囲でやってみては。
完璧な人間なんていません。もう少し肩の力を抜いてみてはいかがでしょう。
デート代について相談&質問です。
私には元会社の上司の彼氏がいます。訳あって会社を解雇の形でやめることになり、今は失業保険を貰いつつ、少しアルバイトをしつつ、
ハローワークに通いつつという感じです。
元々、デートは割り勘です。しかし、会社を私がやめた今もほとんどのデートが割り勘です。
失業保険を貰っているとはいえ、そう多いものでもないし、支払わなければいけないものも当然あります。正直、きつい部分があります。
一度、ちょっときついゎ。という話をしたときおごってもらったのは1回ありました。でも、私が毎回財布を出さずに、彼氏がまたおごるのか(払う気ないんかい)と思われるのが嫌なので、会計の後に半分の値段を差し出します。
すると彼氏はいいよと言う事もなく、普通に受け取ります。
元々デートはほとんど私から誘うのですが、そのこともあり、誘うことすら控えています。彼氏からデートに誘われることはほとんどないのでもう3週間ほどあっていません。
もともと、時間が合えば会うとか、その程度でしか会ってないので、そんなに急激にあう頻度が減ったとかではないんですが、デートであまり出費をしたくない気持ちもあるし、かといって自分から誘っておいて、奢ってほしいみたいな雰囲気をだすのも嫌だし、なんだか答えが出ません。
みなさんはどう思いますか??
私には元会社の上司の彼氏がいます。訳あって会社を解雇の形でやめることになり、今は失業保険を貰いつつ、少しアルバイトをしつつ、
ハローワークに通いつつという感じです。
元々、デートは割り勘です。しかし、会社を私がやめた今もほとんどのデートが割り勘です。
失業保険を貰っているとはいえ、そう多いものでもないし、支払わなければいけないものも当然あります。正直、きつい部分があります。
一度、ちょっときついゎ。という話をしたときおごってもらったのは1回ありました。でも、私が毎回財布を出さずに、彼氏がまたおごるのか(払う気ないんかい)と思われるのが嫌なので、会計の後に半分の値段を差し出します。
すると彼氏はいいよと言う事もなく、普通に受け取ります。
元々デートはほとんど私から誘うのですが、そのこともあり、誘うことすら控えています。彼氏からデートに誘われることはほとんどないのでもう3週間ほどあっていません。
もともと、時間が合えば会うとか、その程度でしか会ってないので、そんなに急激にあう頻度が減ったとかではないんですが、デートであまり出費をしたくない気持ちもあるし、かといって自分から誘っておいて、奢ってほしいみたいな雰囲気をだすのも嫌だし、なんだか答えが出ません。
みなさんはどう思いますか??
奢るか奢らないかは相手の判断ですよ。
女だから、無職だから、奢られて当たり前、という考えはよしたほうがいいと思います。
奢ってほしいなら、素直に「奢って」とねだるか、
それが嫌だったり、相手に拒否されるなら、自分で働いて収入を得てから会うようにしたほうがいいでしょう。
女だから、無職だから、奢られて当たり前、という考えはよしたほうがいいと思います。
奢ってほしいなら、素直に「奢って」とねだるか、
それが嫌だったり、相手に拒否されるなら、自分で働いて収入を得てから会うようにしたほうがいいでしょう。
関連する情報