失業保険は、頂けるでしょうか?
近々第二子出産の為、10年以上勤務した会社を退職します。
失業保険の延長の手続きをする予定です。
現在、第一子が保育園に通っているのですが、無職になったら保育園を辞めなければです。
あと1年程なので、このまま通って同じ保育園から卒園させたいと考えています。
一つの案として、主人が自営業なので『事務(手伝い)』として『勤務証明書』は、
市に提出することが出来るのでこのまま同保育園に通うことは、可能なのです。
ですがこうした場合、手伝い(給料¥0)としていても『勤務証明書』を出している以上働いているということになり、
数年後、職探しの為失業手当の申請をした時、頂くことは出来ないのでしょうか?
産前産後4ケ月は保育園にそのまま通えるので、その後『休職中』として
すぐ、職探し(失業手当の申請をする)にした方がいいのか・・・
せこい話かもしれませんが、これから今以上にお金が必要となってくるので
少しでも損をしない方法を考えています。お知恵を拝借願います。
近々第二子出産の為、10年以上勤務した会社を退職します。
失業保険の延長の手続きをする予定です。
現在、第一子が保育園に通っているのですが、無職になったら保育園を辞めなければです。
あと1年程なので、このまま通って同じ保育園から卒園させたいと考えています。
一つの案として、主人が自営業なので『事務(手伝い)』として『勤務証明書』は、
市に提出することが出来るのでこのまま同保育園に通うことは、可能なのです。
ですがこうした場合、手伝い(給料¥0)としていても『勤務証明書』を出している以上働いているということになり、
数年後、職探しの為失業手当の申請をした時、頂くことは出来ないのでしょうか?
産前産後4ケ月は保育園にそのまま通えるので、その後『休職中』として
すぐ、職探し(失業手当の申請をする)にした方がいいのか・・・
せこい話かもしれませんが、これから今以上にお金が必要となってくるので
少しでも損をしない方法を考えています。お知恵を拝借願います。
途中、ちょっと説明が分からない部分があるので、
わかるところだけお話しますが、
保育所は無職になっても辞めなくて大丈夫ですよ。
保育所は出産の為とすればそのまま通園できます。
ただ、出産する為、その間は無職でも、妊娠をしていると
失業手当はでません。
社会保険はどうされるのでしょか。
社会保険なしの出産だと、かなり大変だと思いますが・・・
出産後、すぐに職が見つかると一番いい方法だと思います。
わかるところだけお話しますが、
保育所は無職になっても辞めなくて大丈夫ですよ。
保育所は出産の為とすればそのまま通園できます。
ただ、出産する為、その間は無職でも、妊娠をしていると
失業手当はでません。
社会保険はどうされるのでしょか。
社会保険なしの出産だと、かなり大変だと思いますが・・・
出産後、すぐに職が見つかると一番いい方法だと思います。
失業保険の給付について。
7月16日に雇用保険説明会があるのですが、先日面接した会社が決まりそうで、決定した場合は16日からの出社となるのですが、その場合はもう給付の受給は無くなるのでしょうか??
就職が決まっても3分の2程度は貰えるという話を聞いたのですが、それは説明会以降に就職が決まった場合でしょうか??
7月16日に雇用保険説明会があるのですが、先日面接した会社が決まりそうで、決定した場合は16日からの出社となるのですが、その場合はもう給付の受給は無くなるのでしょうか??
就職が決まっても3分の2程度は貰えるという話を聞いたのですが、それは説明会以降に就職が決まった場合でしょうか??
※ 雇用保険説明会以前であっても・・・
就職決定(内定)が『待機期間満了日』以降であれば支給されます。
※ 2/3 程度・・・ 「再就職手当」の事でしょうか?
諸条件を満たした「就職」であれば支給されます。
詳しくは、ハローワークのしおりを今一度ご確認下さい。
就職決定(内定)が『待機期間満了日』以降であれば支給されます。
※ 2/3 程度・・・ 「再就職手当」の事でしょうか?
諸条件を満たした「就職」であれば支給されます。
詳しくは、ハローワークのしおりを今一度ご確認下さい。
出産で退職する際の給付金に関して質問です。
今、妊娠五ヶ月です。七月くらいまで15万程収入がありました。最近は、パートになって、月5~6万程度の収入です。
会社が、産休扱いにしてくれると言っていますが、正直迷っています。出来れば、すぐにでも退職したいのですが、今、退職して失業保険をもらうのと、出産の二ヶ月前まで働いて、出産後の給付金をもらうのとは、どちらが得でしょうか?
初めて投稿しますので、優しく教えていただける方のみの回答をお願いいたします。
今、妊娠五ヶ月です。七月くらいまで15万程収入がありました。最近は、パートになって、月5~6万程度の収入です。
会社が、産休扱いにしてくれると言っていますが、正直迷っています。出来れば、すぐにでも退職したいのですが、今、退職して失業保険をもらうのと、出産の二ヶ月前まで働いて、出産後の給付金をもらうのとは、どちらが得でしょうか?
初めて投稿しますので、優しく教えていただける方のみの回答をお願いいたします。
うろ覚えなので申し訳ないのですが、退職される場合は自己都合の退職になりますよね?その場合たしか3ヶ月(もう少しかかるかも)の待機期間を経由して始めて失業保険の申請資格が発生するはずです。なので実際に給付が受けられるのはどんなに早くても約4~5ヶ月先になると思います。
その上妊娠出産が理由での退職なので現段階では申請すら受け付けてもらえないと思います。(すぐに就職できる状態であることが絶対条件なので)その場合出産後に申請できるように延長の手続きを取る様になります。要するに実質給付開始は出産後半年後くらいですね。
もう1つの「出産後の給付金」の件ですが、それは出産手当金のことでしょうか?もしそうでしたら今現在あなた自身が会社の社会保険に加入されていることが絶対条件ですが・・・もし加入しているのでしたら私なら経過が良ければ2ヶ月前で産休をもらって手当金申請します。失業保険は受理されても毎月一度必ずハローワークに行かなければならないので、出産後にそこまでの余裕はないと思いますし、何より出産後に仕事復帰できる場所があるのとないのでは違いますし・・・。
ただ出産後会社に復帰するつもりがない、今働くのが心身ともに辛い・・・のであれば退職も考えた方がいいです。もちろん体も大切ですが、お金の為に無理をして結果周りに迷惑を掛けてしまってはお互い1つもいいことはないので。あと金額的には「最近パートに・・・」の部分がやはり気になるので(社会保険の件)もしかすると手当金の方が少ないかもしれないですね。
その上妊娠出産が理由での退職なので現段階では申請すら受け付けてもらえないと思います。(すぐに就職できる状態であることが絶対条件なので)その場合出産後に申請できるように延長の手続きを取る様になります。要するに実質給付開始は出産後半年後くらいですね。
もう1つの「出産後の給付金」の件ですが、それは出産手当金のことでしょうか?もしそうでしたら今現在あなた自身が会社の社会保険に加入されていることが絶対条件ですが・・・もし加入しているのでしたら私なら経過が良ければ2ヶ月前で産休をもらって手当金申請します。失業保険は受理されても毎月一度必ずハローワークに行かなければならないので、出産後にそこまでの余裕はないと思いますし、何より出産後に仕事復帰できる場所があるのとないのでは違いますし・・・。
ただ出産後会社に復帰するつもりがない、今働くのが心身ともに辛い・・・のであれば退職も考えた方がいいです。もちろん体も大切ですが、お金の為に無理をして結果周りに迷惑を掛けてしまってはお互い1つもいいことはないので。あと金額的には「最近パートに・・・」の部分がやはり気になるので(社会保険の件)もしかすると手当金の方が少ないかもしれないですね。
失業保険について質問です。現在8ヵ月末の妊婦です。先月職場を退社し、これから失業保険の手続きを行おうとしています。
そこで質問なのですが、実際、出産後に失業保険を貰ったとゆう先輩ママさん、産後何ヵ月(もしくは何年)くらいから貰い始めたかを伺いたいのですが…お願いします。
そこで質問なのですが、実際、出産後に失業保険を貰ったとゆう先輩ママさん、産後何ヵ月(もしくは何年)くらいから貰い始めたかを伺いたいのですが…お願いします。
まずハローワークで出産、育児のために
受給延長したい旨の届出をします。
このとき、産後1年後に求職活動するか
お子さんが2歳になるまで・・・とか
希望する時期を決めて届け出ます。
たしか届出後でも時期の変更可能です。
まずあなたが産後何ヶ月から働けるかを
決めないと。
そのときお子さんをどうするのか、
保育所?ジジババ?
それが決まらないと時期も決まらないでしょう。
お子さんとの時間を持ちたいなら
最大期間延長してもいいでしょうね。
ちなみに母乳育児だと復帰は厳しいです。
子どもは哺乳瓶を嫌がるし
母親はおっぱいが張って大変です。
でもせっかくの母乳飲ませたいし
私は1年は育児に専念して
その後求職活動しました。
受給延長したい旨の届出をします。
このとき、産後1年後に求職活動するか
お子さんが2歳になるまで・・・とか
希望する時期を決めて届け出ます。
たしか届出後でも時期の変更可能です。
まずあなたが産後何ヶ月から働けるかを
決めないと。
そのときお子さんをどうするのか、
保育所?ジジババ?
それが決まらないと時期も決まらないでしょう。
お子さんとの時間を持ちたいなら
最大期間延長してもいいでしょうね。
ちなみに母乳育児だと復帰は厳しいです。
子どもは哺乳瓶を嫌がるし
母親はおっぱいが張って大変です。
でもせっかくの母乳飲ませたいし
私は1年は育児に専念して
その後求職活動しました。
先月25日に仕事を辞めて、今月2日にハローワークに行き、失業保険(雇用保険)の申請をしました。
説明会は10月18日にあって、最初の認定日は10月25日です!
いつ頃から雇用保険を貰えますか?
説明会は10月18日にあって、最初の認定日は10月25日です!
いつ頃から雇用保険を貰えますか?
まず10/2を含めて7日間は待機期間で何も支給されません。
会社都合ならば、10/9から支給開始ですが、自己都合ならばそこから3カ月の給付制限期間となります。
それがあけてから支給開始となるので、来年1月中ごろからからだと思います。
会社都合ならば、10/9から支給開始ですが、自己都合ならばそこから3カ月の給付制限期間となります。
それがあけてから支給開始となるので、来年1月中ごろからからだと思います。
関連する情報