失業保険の給付金は、 直近の過去6ヶ月間の所得から算出されると聞きました。 すると・・・ 大きな会社に長く勤務して(所得も結構多くて)その会社を退職してすぐ別の会社に就職(失業保険の給付も受けずに)
そこの給料があまり多くなかった場合、前々職での長い間の比較的多い所得が、失業保険の給付金額に反映されないのですね。 ちょっと理不尽な気がします。 あくまでも 前職の過去6ヶ月間だけで算出されるのでしょうか?
離職前6ヶ月の賃金で計算されます。
世の中、色んな制度がありますが、どこかで線引きがされています。
理不尽、差別と感じるのはその当事者であるからで、区別なんです。

社会人として会社を辞めようと思った時に雇用保険の事をもう少し勉強しておくべきだったでしょう。
「後悔先に立たず」
辞めなければ高給が今も保障されていたのに。
医療事務員として病院で8年働きました。
主人の転勤に伴い退職し引越しました。
今月から失業保険をもらえます。
失業保険をもらっている間に何か資格をとれないかと考えています。
その場合認定日に行ったときに
ハローワークの人にその旨を伝えればよいのでしょうか?
どのような資格があるのでしょうか?

医療事務に+αになるような資格はありますでしょうか?
8年働いてたなら、給付制度のある資格を取ると徳ですよ。授業料の何割かが戻ってきますよ。

私は、ずいぶん昔ですがこの制度で医療事務に通いました。

昔は7割ほど補助してくれたんだけど今は何割かわからないけど、戻ってきますよ。
パートで働いています。
会社の都合により43月末で退職することになりました。
週5 一日5時間勤務で8年4ヶ月働きました。

質問は、4月になったらすぐにハローワークに行って失業保険の
手続きをしようと思いますが、収入の何割を何ヶ月間くらいもらえるのでしょう?

40代前半です。
週5日で1日5時間勤務とすると規定のしゅう20時間は超えていますので雇用保険に加入されているとしてご回答いたします。倒産、解雇による離職の場合離職日以前1年間に被保険者期間が6カ月以上(各月基礎日数が11日以上)あれば雇用保険の基本手当(いわゆる失業保険金)が受給できます。その金額は離職した日の直近6カ月間の賃金の総額を180日で割った額(賃金日額)に所定の給付率を乗じた額となります。お歳が40代前半とのことですので、上限は13,650円/日、下限は2,00円/日です。受給期間は特定受給資格者に該当しますので180日になります。
1ヶ月の給与の額面が45万の場合の失業保険は1ヶ月いくらになりますか。
計算式を見つけたのですが今ひとつよくわかりません。実際の計算方法と金額を教えてください。

よろしくお願い致します。
直近6カ月の給料を全て足して、それを180日で割った1日当たりの賃金に給付率をかけます。ただ年齢によっても限度額が定められており、どちらか低い方です。
45万円を6カ月とすると45万円×6カ月÷180日=15000円/1日ですがこの場合給付率が50%(もしくは以下)
15000円×50%=7500円
例)離職時年齢
30歳未満 上限6440円なので6440円/1日支給
30歳~44歳 上限7155円なので7155円/1日支給
45歳~59歳 上限7870円なので7500円/1日支給
60歳~64歳 上限6759円なので6759円/1日支給
65歳~ 上限6440円なので6440円/1日支給
2年勤めた会社を辞めようか迷っています。
最近は赤字経営らしく、給料は昇給した分、元に戻され(14万)手当てもカット、
残業も毎日最低一時間はしているのに残業代もカットされました。
さらにボーナスもなしです。
もうすぐ倒産する噂が立っていますが、いつかは分かりません。
今辞めて次探すか、倒産するまで待って失業保険もらうか悩んでいます。なにもそういう事がわかりませんのでどちらがいいのか教えて下さい。
お願いします
現在の仕事と同時進行で、就職活動できないのですか?
失業給付金といっても、基本給の何割って感じですので、
14万全額が基本給だったとしても、せいぜい1ヶ月10万ちょっとしかもらえませんよ。
その間生活はどうされますか?
給付金もらっている間は、アルバイトもできません。
関連する情報

一覧

ホーム