失業保険について質問です。
私は、産休中の方の代わりに去年の11月から今年の7月まで期間が決まった状態でパートという形で働いています。
パートといってもフルタイムで、週5日間勤務の正社員の方と同じ8時間労働
です。
この場合、会社都合の退職となって、失業保険はすぐに受給できるのでしょうか?
確か、会社都合なら1年未満でも失業保険がもらえると思ったのですが。。。
私は、産休中の方の代わりに去年の11月から今年の7月まで期間が決まった状態でパートという形で働いています。
パートといってもフルタイムで、週5日間勤務の正社員の方と同じ8時間労働
です。
この場合、会社都合の退職となって、失業保険はすぐに受給できるのでしょうか?
確か、会社都合なら1年未満でも失業保険がもらえると思ったのですが。。。
6ヶ月以上の保険加入期間での受給について。
解説させて頂きます。
■7月以前に、貴方から退職の申出をして、退職された場合は受給資格はありません。
■7月まで働いて退職した場合。
契約書の内容が問題になります。
契約更新の有無・・・・これが問題になります。
契約更新について、「自動更新する」や「更新する場合がある」
等の内容が明記されていれば、受給資格はあります。
23年7月までとする。 としか書かれていない場合は受給資格はありません。
ハロワにご確認下さい。
解説させて頂きます。
■7月以前に、貴方から退職の申出をして、退職された場合は受給資格はありません。
■7月まで働いて退職した場合。
契約書の内容が問題になります。
契約更新の有無・・・・これが問題になります。
契約更新について、「自動更新する」や「更新する場合がある」
等の内容が明記されていれば、受給資格はあります。
23年7月までとする。 としか書かれていない場合は受給資格はありません。
ハロワにご確認下さい。
失業保険についての質問です。私は来年結婚を控えていて、2008年5月15日に今勤めている会社を4年7ヶ月で退職します。彼は関西に住んでいて、新居も関西になります。
私は今実家のある北海道で働いているので、今の仕事を退職して結婚するしかありませんでした。この場合、結婚退職は正当事由に該当して、3ヶ月の給付制限期間はないんでしょうか。新居が遠方になれば転職せざるを得ない、従って退職には正当性がある、という情報を聞いたのですが、本当でしょうか。彼は転勤ではなく自ら京都で就職した為、その場合も正当事由に該当するのかが知りたいです。また、正当事由に該当する場合、仮に退職してすぐに(例えば5月16日に)手続きを行ったら支給はいつ頃になるのでしょうか。
私は今実家のある北海道で働いているので、今の仕事を退職して結婚するしかありませんでした。この場合、結婚退職は正当事由に該当して、3ヶ月の給付制限期間はないんでしょうか。新居が遠方になれば転職せざるを得ない、従って退職には正当性がある、という情報を聞いたのですが、本当でしょうか。彼は転勤ではなく自ら京都で就職した為、その場合も正当事由に該当するのかが知りたいです。また、正当事由に該当する場合、仮に退職してすぐに(例えば5月16日に)手続きを行ったら支給はいつ頃になるのでしょうか。
結婚に伴う住所の変更により通勤不可能又は困難となったことにより離職した場合は「正当な理由による自己都合」で給付制限がありません。
しかし、そのように認定されるかどうかは退職と結婚の時期によります。
期間が開いていると「結婚に伴う退職」ではなく「結婚準備のための退職」と判断されてしまいます。
〉彼は転勤ではなく自ら京都で就職した為
関係ありません。
しかし、そのように認定されるかどうかは退職と結婚の時期によります。
期間が開いていると「結婚に伴う退職」ではなく「結婚準備のための退職」と判断されてしまいます。
〉彼は転勤ではなく自ら京都で就職した為
関係ありません。
失業保険の支給額について教えてください。
来年2月で勤めている会社が委託先から撤退することがほぼ確実に決まりました。
私は妊娠しているので4月までしか働けません。
撤退の話がなければ産休をとろうと思っていました。でも2月撤退でもし残りの2ヶ月を
委託先雇用のパートで働けば、4月で退職すると失業保険の支給金額に影響ありますよね?
それなら2月の撤退時期にそのまま退職の方がいいでしょうか?
私は現在正社員で勤続年数6年29歳です。
どなたかアドバイスお願いします。
ちなみに業務縮小の場合は会社都合になりますか?
来年2月で勤めている会社が委託先から撤退することがほぼ確実に決まりました。
私は妊娠しているので4月までしか働けません。
撤退の話がなければ産休をとろうと思っていました。でも2月撤退でもし残りの2ヶ月を
委託先雇用のパートで働けば、4月で退職すると失業保険の支給金額に影響ありますよね?
それなら2月の撤退時期にそのまま退職の方がいいでしょうか?
私は現在正社員で勤続年数6年29歳です。
どなたかアドバイスお願いします。
ちなみに業務縮小の場合は会社都合になりますか?
出産予定日はいつなんでしょうか?
出産予定日が近づけば雇用保険の受給は出来なくなります。
ハローワークへ受給申請に行っても妊娠で臨月が近いとなると受給延長の手続きをするように言われるでしょう。
受給延長は出産と育児を含め最大4年まで可能です。
出産後8週経過後に働ける状態になった時に受給手続きをすれば手続きから約1ヶ月後から基本手当の支給が始まります。
業務縮小の撤退で解雇又は契約解除であれば会社都合になりますが、貴方が妊娠を理由に辞める場合は自己都合になります。
出産予定がいつなのかわかりませんが、いっその事2月で辞めて出産の準備にでも時間を充てられた方がいいのでは?
出産予定日が近づけば雇用保険の受給は出来なくなります。
ハローワークへ受給申請に行っても妊娠で臨月が近いとなると受給延長の手続きをするように言われるでしょう。
受給延長は出産と育児を含め最大4年まで可能です。
出産後8週経過後に働ける状態になった時に受給手続きをすれば手続きから約1ヶ月後から基本手当の支給が始まります。
業務縮小の撤退で解雇又は契約解除であれば会社都合になりますが、貴方が妊娠を理由に辞める場合は自己都合になります。
出産予定がいつなのかわかりませんが、いっその事2月で辞めて出産の準備にでも時間を充てられた方がいいのでは?
失業保険給付金について
4年間同じ企業に某派遣会社より派遣されておりました(厚生年金や雇用保険も給与天引きされてますので90日分もらえます)
3ヶ月更新の繰り返しで、次の更新が10-12月でしたが、ちょうど9月末で契約終了と派遣先に言われました。
働く意思があったのに残念ですが仕方ありません。
この際、正社員としての求職活動を始めようかと思っていますが・・・
生活もあり離職票を派遣会社にすぐに依頼したら自己都合になってしまうのでしょうか?
自己都合は3ヶ月待機してからでないと、失業保険がもらえないので避けたいのです。
3年以上同じ企業に派遣されていた自分の場合は特定受給資格者には該当しないのでしょうか?
3ヶ月の待機期間をまたず、失業と認定される待機期間の7日後から失業保険を給付してもらいたいのです。
会社都合にしてもらえれば簡単な事なのですが(><)
よろしくお願いいたします。
4年間同じ企業に某派遣会社より派遣されておりました(厚生年金や雇用保険も給与天引きされてますので90日分もらえます)
3ヶ月更新の繰り返しで、次の更新が10-12月でしたが、ちょうど9月末で契約終了と派遣先に言われました。
働く意思があったのに残念ですが仕方ありません。
この際、正社員としての求職活動を始めようかと思っていますが・・・
生活もあり離職票を派遣会社にすぐに依頼したら自己都合になってしまうのでしょうか?
自己都合は3ヶ月待機してからでないと、失業保険がもらえないので避けたいのです。
3年以上同じ企業に派遣されていた自分の場合は特定受給資格者には該当しないのでしょうか?
3ヶ月の待機期間をまたず、失業と認定される待機期間の7日後から失業保険を給付してもらいたいのです。
会社都合にしてもらえれば簡単な事なのですが(><)
よろしくお願いいたします。
特定受給資格者に該当します、「3年以上引き続き雇用される、、」をクリアしていますので給付制限はありません
彼氏のことで悩んでいます。彼氏とは付き合って4年9ヶ月で、4ヶ月くらい前から同棲しています。私も彼氏も27歳です。
元々、結婚を考えた上でお互いの親にも挨拶を済まし同棲を始めました。結婚する前に同棲してお互いのことをちゃんと知りたかったし、生活していけるか試したかったからです。ただ、私の親は先に籍を入れるか、同棲したら早めにけじめをつけないとダメだと言っていました。同棲し始めて、お互いずっと実家暮らしだったこともありケンカが絶えませんでした。彼氏は今の仕事を始めてもうすぐ2年で、私は仕事を辞めてから同棲したこともあり失業保険をもらいながら家事を全てしています。最近二人の関係もうまくいっています。でも、結婚の話をするとちゃんとした返事はなくにごす感じで終わってしまい、それが何回か続いていたので、私も不安になって昨日もう一度ちゃんと話をしました。私は早めに子供を産みたいし、親もダラダラ同棲することにならないか心配しているし、なりより結婚するなら彼氏しか考えられないからです。でも、彼氏はまだ結婚に対して自信が持てない、決断するまで30歳まで待てない?と言われました。それは無理だと言いました。それで、来年末までには決断すると言われたのですが、私には彼がなんで一年かけるのかわからないんです。彼氏も私のことを愛してるし子供もほしいし結婚したいって言ってます。私が一年後別れることもありえるの?と聞くと、それはないとは言えないって言われました。とりあえず、私にも考えさせてと言って話し合いは終わりました。
自分では早く子供を産みたいのもあるし、彼氏を好きな気持ちもあるし、一年後もし別れたいと言われたら立ち直れません…。
男の人はこういう場合、決断できないものなんでしょうか?同棲が長くなるとずるずるいって逆に結婚に踏み切るきっかけがなくなる気がします。みなさんの意見を聞かせて下さい。
元々、結婚を考えた上でお互いの親にも挨拶を済まし同棲を始めました。結婚する前に同棲してお互いのことをちゃんと知りたかったし、生活していけるか試したかったからです。ただ、私の親は先に籍を入れるか、同棲したら早めにけじめをつけないとダメだと言っていました。同棲し始めて、お互いずっと実家暮らしだったこともありケンカが絶えませんでした。彼氏は今の仕事を始めてもうすぐ2年で、私は仕事を辞めてから同棲したこともあり失業保険をもらいながら家事を全てしています。最近二人の関係もうまくいっています。でも、結婚の話をするとちゃんとした返事はなくにごす感じで終わってしまい、それが何回か続いていたので、私も不安になって昨日もう一度ちゃんと話をしました。私は早めに子供を産みたいし、親もダラダラ同棲することにならないか心配しているし、なりより結婚するなら彼氏しか考えられないからです。でも、彼氏はまだ結婚に対して自信が持てない、決断するまで30歳まで待てない?と言われました。それは無理だと言いました。それで、来年末までには決断すると言われたのですが、私には彼がなんで一年かけるのかわからないんです。彼氏も私のことを愛してるし子供もほしいし結婚したいって言ってます。私が一年後別れることもありえるの?と聞くと、それはないとは言えないって言われました。とりあえず、私にも考えさせてと言って話し合いは終わりました。
自分では早く子供を産みたいのもあるし、彼氏を好きな気持ちもあるし、一年後もし別れたいと言われたら立ち直れません…。
男の人はこういう場合、決断できないものなんでしょうか?同棲が長くなるとずるずるいって逆に結婚に踏み切るきっかけがなくなる気がします。みなさんの意見を聞かせて下さい。
気を悪くせんでください。
同棲回数4回のべ12年の同棲経験者です。
まず第一に彼はほかに気になる女性はいないのですね。
気になる女性がほかにもいて結婚に踏み切れないということはよくあります。
それと夜の生活はうまくいってますか?
私が思うに彼は少しマザコンのけがあるような気がします。
あなたと生活することによりあなたがお世話をすればそれは母の愛に似たものを感じ、結婚対象や恋人に見えないということもあります(私は違いますが・・)
5年近いお付き合いが長すぎたのかもしれません。
出来ればしっかりと話をして、婚姻届にはんこを押したものを残し実家に帰るとか・・・
そんなに簡単にはいきませんね。
もしダメでも折れない心の準備をしながら、来年末の決断を待ちましょう。
あなたのようなピュアな人にはいつでも良いお相手が見つかりますよ。
同棲回数4回のべ12年の同棲経験者です。
まず第一に彼はほかに気になる女性はいないのですね。
気になる女性がほかにもいて結婚に踏み切れないということはよくあります。
それと夜の生活はうまくいってますか?
私が思うに彼は少しマザコンのけがあるような気がします。
あなたと生活することによりあなたがお世話をすればそれは母の愛に似たものを感じ、結婚対象や恋人に見えないということもあります(私は違いますが・・)
5年近いお付き合いが長すぎたのかもしれません。
出来ればしっかりと話をして、婚姻届にはんこを押したものを残し実家に帰るとか・・・
そんなに簡単にはいきませんね。
もしダメでも折れない心の準備をしながら、来年末の決断を待ちましょう。
あなたのようなピュアな人にはいつでも良いお相手が見つかりますよ。
関連する情報